-
The Virgin Suicides : A New Generation’s Companion to Film (日本語版)
¥16,000
ソフィア・コッポラの初監督作品「ヴァージン・スーサイズ / The Virgin Suicides」の世界唯一の公式ヴィジュアルブック。コッポラ本人、著者ジェフリー・ユージェニデス、主役クリスティン・ダントスへのインタビューや、早逝した伝説の女性写真家コリーヌ・デイの写真図版も収録。 この映画が公開されてから四半世紀。少しも褪せない。凄い! 【著者】ソフィア・コッポラ、ジェフリー・ユージェニデス、コリーヌ・デイほか 【装丁】ソフトカバー 【発行】アートデイズ 2000年 初版 【サイズ】243mm×190mm×5mm / 55p. 【状態】A−(帯欠) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
武井武雄刊本作品 No.71「湖の人」 限定480部
¥26,000
図版のマークに付属の塔を立てて塔に映る画像を観て楽しむ刊本作品。 全くもって武井武雄という人は、面白い本を造る人だなぁ。 【著者】武井武雄 【装丁】ハードカバー 元パラ付 夫婦函 署名入 【発行】私家版 1967年 【サイズ】120mm×90mm 図版5点 【状態】C (図版にシミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
[図録] ロバート・メイプルソープ展 1992ー1993
¥1,500
1992年から93年にかけて東京都庭園美術館ほかで開催された「ロバート・メイプルソープ展 1992ー1993 」の重量級図録。パティ・スミス、ケン・ムーディ、高橋睦郎らが寄稿。別紙ギャラリー・ガイド及び宣伝リーフレット付。 メイプルソープは写真を使った彫刻家だったんですね。 【装丁】ソフトカバー 【発行】朝日新聞社 1992年 【サイズ】298mm×222mm×18mm 【状態】C (小口・周辺ヤケ、背アタリ、カバー小スレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
シカゴ、シカゴ その2 石元泰博
¥4,500
1969年出版の写真集「シカゴ、シカゴ」の続編。未発表作品に石本がシカゴを再訪して撮影した作品を加えた写真集。 「シカゴ、シカゴ」に劣らない素晴らしさ。 【著者】石元泰博 【装丁】ソフトカバー 函付 【発行】キャノンクラブ・キャノン販売 1983年 【サイズ】297mm×226mm×15mm / 157p. 【状態】C (函ヤケ強、経年ヤケ、シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
OBLIQUE STRATEGIES Brian Eno / Peter Schmidt
¥20,000
1975年にブライアン・イーノとマルチメディアアーティストのピーター・シュミットが作った発想や思考の手助けをする言葉のカード集。 D.ボウイも使ってたらしいね。 【著者】Brian Eno / Peter Schmidt 【装丁】カード ボックス 【発行】Brian Eno / Peter Schmidt 【サイズ】98mm×70mm 【状態】A (新品) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
「ふしぎな計算の唄」(シングル見本盤) さいたまんぞう・横山光佐
¥2,000
AGFの菓子「かみま変化」のCFソングのカバーバージョン。唄うは、歌手のさいたまんぞうと子役の横山光佐のデュエット。 お菓子もキワモノだが、レコードもキワモノの極み!レア度満点なり 【アーティスト】さいたまんぞう・横山光佐 【フォーマット】7インチレコード 【発行】クラウンレコード 1989年 【状態】良好(非売品) *状態に就いては私感となります。新品では無い事をご了承下さい。
-
モノ・カオ・反物語 [モダニズム再考] 東京都写真美術館
¥900
1995年に東京都写真美術館で開催された展覧会「モノ・カオ・反物語 [モダニズム再考]」の図録。 モダニズム写真好きにとっては、なかなか良いラインナップ。 【装丁】ソフトカバー 【発行】東京都写真美術館 1995年 【サイズ】295mm×220mm×10mm / 137p. 【状態】C (表紙部分ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
抽象芸術 マルセル・ブリヨン / 瀧口修造 訳
¥1,200
考古学者、伝記作家、歴史家、小説家と幅広く活躍したフランスの美術評論家、マルセル・ブリヨンが抽象芸術の概念を論じたものを、瀧口修造が日本語に翻訳した名著。 抽象芸術復権! 【著者】マルセル・ブリヨン 【装丁】ハードカバー 【発行】紀伊国屋書店 1975年 第4刷 【サイズ】215mm×155mm×25mm / 392p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C |経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
[パンフレット] ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団 1999年・日本公演
¥1,000
ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団の日本公演(さいたま芸術劇場)のパンフレット。 浅田彰、山本耀司ほか寄稿。写真図版多数。 この先、ピナの斬新な新作はもう観れないのです。寂しい限り。 【装丁】ソフトカバー 【発行】財団法人埼玉県芸術文化振興財団 1999年 【サイズ】250mm×250mm×10mm / 99p. 【状態】B− (表紙スレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
[エフェメラ] 「プロビデンス / アラン・レネ監督」 映画チラシ
¥500
ダーク・ボガード主演、アラン・レネ監督作品「プロビデンス」の映画チラシ。 岩波ホールにピッタンコな映画でした。 【装丁】リーフレット 【発行】岩波ホール 1979年 【サイズ】B5サイズ 【状態】B− (薄シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
御挨拶 (音声CD付) 柳宗悦
¥1,000
日本民藝協会初代会長の柳宗悦が亡くなる2年前に会員のために挨拶を録音した音声のCD冊子。 柳宗悦の肉声も民藝の美のように聞こえてくる。 【著者】柳宗悦 【装丁】ハードカバー 【発行】日本民藝協会 H.16年 【サイズ】215mm×155mm×9mm / 15p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
現代音楽をどう聴くか 秋山邦晴
¥1,500
SOLD OUT
音楽評論家で自身も作曲家の秋山邦晴による、ジョン・ケージ、クセナキス、武満徹らを中心に据えた現代音楽の評論集。 図形楽譜にグッと来ましたぁ。 【著者】秋山邦晴 【装丁】ハードカバー ブックデザイン=平野甲賀 【発行】晶文社 1974年 第2刷 【サイズ】190mm×135mm×20mm / 299p. 【状態】C (見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
キキ 裸の回想 ビリー・クルーヴァー+ジュリー・マーティン 編
¥1,100
キスリングやフジタらのモデルで、パリの多くの芸術家たちに愛された女性キキ。性への目覚め、芸術家たちの素顔などを赤裸々に綴り、当時アメリカで発禁となった幻の書を全訳。恋人マン・レイの写真他、図版多数。 キキだけに赤裸々の波乱万丈。 【著者】キキ、ビリー・クルーヴァー、藤田嗣治、エドワード・タイタス 【装丁】ハードカバー 【発行】白水社 2000年 【サイズ】217mm×158mm×25mm / 269p. 【状態】B− (見返し値札剥がし跡、小口天に極小シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
主権者の怒りー安保闘争の記録 (編集・日本ジャーナリスト会議)
¥4,800
1960年日米安全保障条約に対する反戦闘争を記録した貴重な写真集。 濱谷浩、木村伊兵衛、東松照明、長野重一、渡部雄吉、ら錚々たる面々が撮影している。 テキスト=松山善三 今と真逆の日本人たちの熱量に脱帽。 【著者】濱谷浩、木村伊兵衛、東松照明、長野重一、渡部雄吉、松山善三、ほか 【装丁】ソフトカバー 冊子 【発行】日本ジャーナリスト会議 【サイズ】256mm×151mm 【状態】C (表紙に寄贈印あり) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
[エフェメラ] アーヴィング・ペン全仕事 (東京都写真美術館) リーフレット
¥500
1999年から2000年にかけ東京都写真美術館で開催されたアーヴィング・ペンの全仕事を俯瞰する展覧会の宣伝用リーフレット。 そういや、ペンは長寿だったなぁ〜。晩年もパワフルに撮影していたようですね。 【発行】東京都写真美術館 1999年 【サイズ】A4サイズ 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考慮すれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読むことには問題の無い状態。 *状態については私感となりますので、新品ではない事をご了承ください。
-
[エフェメラ] 寺山修司・幻想映画特集「映写技師を撃て」PARCO西武劇場 リーフレット
¥2,000
1977年、西武劇場でPARCOと「映画実験室人力飛行機舎」の提携公演として寺山修司本人の解説付で幻想映画を特集上映した時の宣伝用リーフレット。表写真=立木義浩、デザイン=森崎偏陸。 PARCOに芸術文化があった頃の遺物哉。 【発行】PARCO西武劇場 1977年 【サイズ】B5サイズ 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考慮すれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読むことには問題の無い状態。 *状態については、私感となりますので、新品ではない事をご了承ください。
-
「兄貴」梶原一騎の夢の残骸 真樹日佐夫
¥1,000
「巨人の星」「あしたのジョー」の原作者、梶原一騎の幼少時から病に倒れ死去するまでの波乱万丈の生涯を、実弟としてつぶさに見てきた真樹日佐夫による兄弟実話。解説=猪瀬直樹。 ノンストップでイッキ読み!梶原一騎は無頼派の黒帯保持者ですね。 【著者】真樹日佐夫 【装丁】文庫 帯付 【発行】筑摩書房 2000年第1刷 【サイズ】150mm×100mm | 286p. 【状態】B− (少ヨレ、カバー極薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ぼくのジプシー・ローズ(ヤゲンブラ選書) 原芳市
¥2,000
SOLD OUT
写真家、原芳市がストリッパーたちを撮影・インタビューしたルポタージュ写真集。モノクロ図版多数収録。 デベソって知ってますか? 【著者】原芳市 【装丁】 ソフトカバー 装幀=杉浦康平/鈴木一誌 【発行】 晩聾社1980年初版 【サイズ】190mm×12mm | 221p. 【状態】C (経年ヤケ、小口シミ、カバー薄ヨゴレ・背薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
サントラ版 !! 書を捨てよ町へ出よう 天井桟敷/東京キッド・ブラザース
¥4,500
寺山修司監督作品「書を捨てよ町へ出よう」のサントラ盤。 70年代のアングラ熱量が、直球でモロ伝わって来ますぜ。 【アーティスト】天井桟敷、東京キッド・ブラザース、J.A.シーザー、クニ河内、ほか 【メデイア】CD 帯付 【発行】ビクター 1993年 【収録曲】全12曲 【状態】良好 *状態に就いては私感となります。新品では無い事をご了承下さい。
-
エリック・サティ ジャン・コクトー 坂口安吾・佐藤朔訳
¥1,300
SOLD OUT
ジャン・コクトーによるエリック・サティに関する全てのエッセイを、坂口安吾、佐藤朔が訳した一冊。 コクトー、サティ、安吾と一筋縄ではいかない作家の揃い踏みか。 【著者】ジャン・コクトー 【訳者】坂口安吾、佐藤朔 【装丁】ハードカバー 【発行】深夜叢書社 S.57年 新装第1刷 【サイズ】185mm×135mm×12mm / 94p. 【状態】C (経年ヤケ、カバー擦れ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
戯曲 少女仮面 (角川文庫) 唐十郎
¥900
状況劇場主宰の唐十郎の名作戯曲集。表題作の他に「ジョン・シルバー」「少女都市」併録。 解説は五木寛之、装丁は合田佐和子。 赤テントの中で見たかったなぁ。 【著者】唐十郎 【装丁】文庫 【発行】角川書店 S.51年 5版 【サイズ】150mm×110mm×10mm / 229p. 【状態】C (経年ヤケ強、背帯ヤケ、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
TANGRAM- The Ancient Chinese Shapes Game/Book and Board Game / Joost Elffers (英語版)
¥1,000
古代中国発祥のシルエットパズル「タングラム」の歴史と、七つのパズルピースを使って幾何学図形や具象図形に組み立てる1600以上のパズル例を紹介したペーパーバック。 タングラムのパズル例は無限にあるらしい。パズルのブラックホールか。 【著者】Joost Elffers 【装丁】ペーパーバック 【発行】Penguin Books 1976年 【サイズ】180mm×110mm×15mm 【状態】C (強いヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
SOUNDWALK COLLECTIVE WHAT WE LEAVE BEHIND | JEAN-LUC GODARD ARCHIVES (DVD))
¥2,800
パティ・スミスやナン・ゴールディンなどとのコラボレーションで知られるSOUNDWALK COLLECTIVEがジャン=リュック・ゴダールの膨大なアーカイブから制作した音響作品のDVD版(カセットテープは付属していません)。 *MACまたはWindows PCに付属するDVDプレイヤーのみで再生可能。 聴くゴダール作品。 【アーティスト】SOUNDWALK COLLECTIVE ・JEAN-LUC GODARD 【フォーマット】DVD 【発行】mAtter 【状態】良好 *状態等に就いては私感となります。新品では無い事をご了承下さい。
-
第1回 「東京展」チケット半券 学生券(1975年) / TOKYO ART FESTIVAL 1975
¥2,500
1975年に表現の自由と発表の自由を求め、権威主義に屈することのない創造の場をめざして結成した第1回「東京展」のチケット半券。 催事部門では、劇団「天井桟敷」、小杉武久、ギリヤーク尼ヶ崎、燔犧大踏鑑、ほかが出演。 催事部門はアングラだらけで良い感じ。 【装丁】チケット半券(学生券) 【発行】<東京展>市民会議 1975年 【サイズ】220mm×92mm 【状態】B− (経年薄ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
