-
遠野物語 森山大道 (光文社文庫)
¥350
柳田国男の古典に触発された森山大道が遠野で撮影した写真集。初収録の作品を加えて再編集。 森山大道って文学青年だったのねぇ。 【著者】森山大道 【装丁】文庫 【発行】光文社 2007年 初版第1刷 【サイズ】150mm×105mm×20mm / 221p. 【状態】B− (天小口シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
新宿+ 森山大道
¥3,900
SOLD OUT
森山大道が撮り下ろした混沌と猥雑な街の写真集「新宿」の増補再編集版。 極厚の文庫サイズ写真集。 文庫サイズの中に「新宿」がひしめいている。パンドラ写真集なり。 【著者】森山大道 【装丁】文庫変形 デザイン=町口覚 【発行】月曜社 2008年 二刷 【サイズ】150mm×110mm×48mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
PROVOKE [完全復刻版・全3巻] 中平卓馬・森山大道・高梨豊・多木浩二
¥22,000
美術評論家・多木浩二、写真家・中平卓馬、詩人・岡田隆彦、写真家・高梨豊、写真家・森山大道(2号から参加)らによって発刊された伝説の写真同人誌「プロヴォーク」全3巻の完全復刻版。オリジナルに収録されているテキストを英語と中国語に翻訳した別冊が付属します。 オリジナルと見間違うほど精巧に出来ているので、伝わり方が違いますyo 【著者】多木浩二、中平卓馬、高梨豊、岡田隆彦、他 【装丁】ソフトカバー (オリジナルビニール袋付き) 【発行】二手舎 2018年 【サイズ】21×21cm(68p), 24.2×18cm(109p), 24×18.5cm(110p) 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
にっぽん劇場写真帖 (フォト・ミュゼ) 森山大道・寺山修司
¥3,300
森山大道デビュー作にして、写真史を塗り替えた写真集「にっぽん劇場写真帖」フォト・ミュゼ・シリーズからの復刻。巻末に森山の後記掲載。 【Artist】森山大道・寺山修司 【装丁】 ソフトカバー 帯欠 【発行】 新潮社 1995年 【サイズ】202mm×148mm×18mm | 130p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
何かへの旅 1971-1974 森山大道
¥6,500
SOLD OUT
何かへの旅(1971年)、櫻花(1972年)、地上(1973年)、日本三景(1973年)ほか 雑紙連載作品などを収録。 半世紀前70年代ニッポンのいなたい風景がテンコ盛り。 大道パワー全開! 【著者】森山大道 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】月曜社 2009年 初版 【サイズ】260mm×180mm×30mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Bye Bye Photography (写真よさようなら) 森山大道
¥9,800
泣く子も黙る日本を代表する写真家・森山大道の1972年に刊行された極めてラジカルな写真集『写真よさようなら』を改題して、装丁も新たにした「Bye Bye Photography」。 これは写真という枠をを超えたアブストラクト・アートだ。大傑作!!! 巻末には、原本と同様に盟友中平卓馬との対談も収録。 写真を使った暴力!って感じですかね。 【著者】森山大道 【装丁】ソフトカバー 造本=町口覚 【発行】講談社 2012年 【サイズ】180mm×110mm×30mm 【状態】A' (帯欠) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では御座いません、ご了承下さい。
-
森山大道 にっぽん劇場写真帖 [新装版]
¥9,000
SOLD OUT
『にっぽん劇場写真帖』新装・復刊! 写真・森山大道×文・寺山修司という二人の才能がぶつかり合った森山大道の伝説的デビュー写真集。 (版元内容紹介より) ページ・レイアウトは町口覚。 ポケットに入れて町へ出よう! 【著者】森山大道+寺山修司 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】講談社 2011年第一刷 【サイズ】180mm×115mm×25mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
A HUNTER 狩人 [新装版] 森山大道
¥9,900
SOLD OUT
「望遠レンズの照準を定めて、目に飛び込んでくるさまざまをショットするとき、あたかも、ぼくは、獲物を求める一人の猟人と化してしまう。」(出版社情報より) 1972年中央公論社「映像の現代シリーズ」をペーパーバックサイズで「新装版」とした一冊。 ジャック・ケルアック(Jack Kerouac 1922-1969)の「路上(ON THE ROAD)」に共感し触発され、日本中のルートをスナップしたモノクロ写真集。 ケルアックに触発された写真家は多くいれど、ケルアックに一番近づいたのは、その名の通り大道かも。 【著者】森山大道 【装丁】ソフトカバー 造本=町口覚 【発行】講談社 2011年 第一刷 【サイズ】180mm×110mm×20mm 【状態】A` (帯欠) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では御座いません、ご了承下さい。
-
狩人(復刻版) 森山大道 (オリジナルプリント・サイン入)
¥150,000
中央公論社(映像の現代10)「狩人」の復刻版(限定350部)。 森山大道鉛筆サイン、オリジナルゼラチンシルバープリント一点付。 森山大道の写真集は何度も形を変えて復刻されている。 まるで、クラフトワークのアルバムのように。 【著者】森山大道 【装丁】ハードカバー クロス貼り 装幀=北川一成 【発行】タカ・イシイ 1997年 【サイズ】275mm×256mm×14mm 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
続にっぽん劇場写真帖 森山大道 ソノラマ写真選書6
¥40,000
1970年代に朝日ソノラマより刊行された写真集のシリーズからの一冊。 1977年にニコンサロン銀座で開催された写真展「東京・網目の世界」で発表された作品とカメラ毎日1977年8月号に「東京・網目の女」として発表された作品を中心に構成。巻末に山岸章二のテキスト「独房の視座」を収録。 裁ち落としのレイアウトが骨っぽい! 【Artist】森山大道 【出版社】朝日ソノラマ 1978年 初版 【装丁】ハードカバー 【サイズ】206mm×218mm 【状態】カバー背ヤケ、本体状態良い
-
森山大道 MORIYAMA Daido 1970-1979
¥35,000
森山大道の70年代の作品(1970-1979年)を蒼穹舎・太田通貴が編集した写真集。一枚一枚でも魅力ある作品群が、スマートにシンプルにレイアウトされている。 誤解を恐れずに言えば、森山と時代が最高の状態で創り出した写真集でアル。 【著者】森山大道 【装丁】ハードカバー 【発行】蒼穹舎 1989年 【サイズ】255mm×226mm×15mm | 写真37点 【状態】A' (経年微小ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
大阪 川村茂和寫真集
¥100,000
森山大道の事務所に出入りしていた写真家・川村茂和の稀少な自費出版写真集。 1970年代の大阪パワーが溢れ出ている濃い作品だらけです。巻末に森山大道による後記。 複写、ブレボケ、ハイコントラスト等、クラインや大道、卓馬、フランク好きには堪りません。 【著者】川村茂和 【装丁】ソフトカバー 献呈署名入り 【発行】川村茂和 1978年 【サイズ】257mm×183mm×12mm 【状態】B− (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Kuchibiru : One Picture Book 森山大道 オリジナルプリント・サイン入り
¥22,000
Nazraeli社のシリーズ本「ONE PICTURE BOOK」39号として刊行された森山大道の写真集。 限定500部で、日本国内に流通した数が少ない稀少本。 森山の好きな唇をテーマにしたモノクロの作品集で、オリジナルプリントが一枚付属、巻末にはエディションナンバーと森山大道の直筆サイン。 森山のエロスが静かに燃えているって、感じです。 【著者】森山大道 【装丁】ハードカバー 【発行】Nazraeli 2006 【サイズ】190mm×140mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
PLATFORM (限定1000部) 森山大道
¥6,500
2002年、タカ・イシイ・ギャラリーで開催された展覧会「PLATFORM」に併せて刊行された写真集。 清水穣「森山大道、暗室の路上」収録。 【著者】森山大道 【装丁】ハードカバー・クロス貼り 【発行】大和ラジエーター+Taka Ishii Gallery 2002年 【サイズ】260mm×160mm×16mm | 174p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
森山大道 日本の写真家(37) 第1回配本
¥3,000
SOLD OUT
日本の写真表現の枠組を大きく揺さぶった森山大道の965年から1994年までの作品から、代表作を中心に54点を収録した写真集。 序文は飯沢耕太郎。 これ森山大道入門写真集。 【著者】森山大道 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】岩波書店 1997年第1刷 【サイズ】230mm×225mm×10mm | 71p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
森山大道 COLOR
¥20,000
SOLD OUT
森山大道が1968年から1987年までに撮影した作品41点を収録した初のカラー写真集。 蒼穹舎の大田通貴による編集。 「引っ越した時に、古いフィルムがごっそり出て来たんです。気になるものだけ残して、後は捨ててしまった。僕はふだんはほとんどモノクロの写真ばっかりで、カラーは珍しいものだから、教えている学生に見せているうちに1冊ぐらいまとめてもいいかな、と思ったんですね…」(アサヒカメラ誌) 限定600部。 昭和にはカラー写真が良く似合う。 【著者】森山大道 【装丁】ハードカバー クロス貼り スリップケース付 【発行】蒼穹舎 1993年(限定600部) 【サイズ】155mm×130mm×14mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
衝撃的、たわむれ (写大ギャラリー森山大道アーカイヴより)
¥450
SOLD OUT
2020~2021年にかけ、写大ギャラリーで開催された森山大道写真展のパンフレット。 (同一カットで、濃度や焼き込みをを大きく変えたプリントを比較展示したユニークな展覧会) 小林紀晴のテキスト 確か、写真集「狩人」に収録されていた自衛官たちの顔が見えた途端に眼がヘナヘナとなりました。ナルヘソ、衝撃的! 【著者】森山大道・小林紀晴 【装丁】パンフレット デザイン=町口覚 【発行】東京工芸大学芸術学部 2021年 【サイズ】275mm×208mm / 14p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
NAKAJI 森山大道
¥8,000
SOLD OUT
森山が敬愛する仲井安治へのオマージュ写真集『仲治への旅』『水の夢』『宅野』を『NAKAJI』と改題して新たに纏めた写真集。 ある意味、写真集のリミックスって事ですかね。 【著者】森山大道 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】講談社 2010年 第1刷 【サイズ】180mm×115mm×16mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。