-
太陽(1991年12月号) 特集・稲垣足穂の世界
¥800
稲垣足穂特集号。高橋睦郎、養老孟司、矢川澄子、荒俣宏、浅川マキ、白石かずこ他が寄稿。写真は細江英公、今道子。 足穂入道を多角的に知るコトが出来る良い特集なり。 【著者】高橋睦郎、養老孟司、矢川澄子、荒俣宏、浅川マキ、白石かずこ、他 【装丁】ムック本 【発行】平凡社 1991年 【サイズ】290mm×220mm×8mm / 180p. 【状態】C (表紙ウス汚れ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
W-Notation No.2 ー 1985年7月号 極端な豪奢 土方巽リーディング
¥1,200
工作舎出身のデザイナー戸田ツトムが造本装幀したアート系雑誌。 土方巽へのインタビュー、エッセイ、詩「犬の静脈に嫉妬することから」収録。 磯崎新、埴谷雄高、赤瀬川原平、吉岡実、萩原葉子、らが寄稿。 裏表紙?からは[CHARIE,You're Crazy!・BIO COLLECTION]特集になっています。 中沢新一、野々村宏、他が寄稿。 「犬の静脈に嫉妬することから」が読める幸せ。 【著者】土方巽、磯崎新、埴谷雄高、赤瀬川原平、吉岡実、萩原葉子、ほか 【装丁】雑誌 装幀=戸田ツトム 【発行】UPU 1985年 【サイズ】190mm×130mm×22mm 【状態】C (本文・小口経年強ヤケ、小口シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
呪物記★中村宏 (シリーズ夢の王国)
¥1,200
前衛画家・中村宏による呪物、セーラー服、稲垣足穂から観光芸術にまで及ぶ文学的奇書。 中村宏呪物文学館の趣あり。この先危険! 【著者】中村宏 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】大和書房. 1973年 初版 【サイズ】202mm×155mm×24mm / 188p. 【状態】C (シミ、ビニカバ欠) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
OBLIQUE STRATEGIES Brian Eno / Peter Schmidt
¥16,000
SOLD OUT
1975年にブライアン・イーノとマルチメディアアーティストのピーター・シュミットが作った発想や思考の手助けをする言葉のカード。 「壁を作るのではない、レンガを作りなさい」。 なるほど、閃きのヘルパーさんですね。 【著者】Brian Eno / Peter Schmidt 【装丁】カード ボックス 【発行】Brian Eno / Peter Schmidt 【サイズ】98mm×70mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
評伝 国吉康雄 ー幻想と彩感ー (中公文庫) 小沢善男
¥450
17歳で単身アメリカに渡り、日本生まれのアメリカ人画家となった国吉康雄の生涯。収録図版多数。 【著者】小澤善雄 【装丁】文庫 【発行】中央公論社 1991年 第1刷 【サイズ】150mm×105mm×13mm / 269p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
上野紀子 なかえよしを編 (すばるの絵文庫)
¥1,700
絵本作家・上野紀子の世界を、なかえよしをと今江祥智が解説とインタビュー。 上野紀子は自分の事を「お絵描き芸者」と呼んでいたそうですyo。 【著者】なかえよしを・今江祥智 【装丁】ハードカバー 【発行】すばる書房 1977年 初版 【サイズ】175mm×135mm×15mm / 78p. 【状態】B−(経年ヤケ、シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
夜想27 特集・レーモン・ルーセル
¥2,000
ペヨトル工房から出版されていたサブカル誌「夜想」27号は、「ロクス・ソルス」「アフリカの印象」などの奇想作品で有名な小説家、レーモン・ルーセルの全特集。寺山修司と東野芳明の対談他、岡谷公二、ミシェル・レリスのテキスト。 「ロクス・ソルス」はダダイストやシュルレアリストのバイブルね。 【装丁】ソフトカバー 【発行】ペヨトル工房 1990年 【サイズ】210mm×148mm×12mm / 192p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
夜想26 特集・少女
¥880
ペヨトル工房から出版されていたサブカル誌「夜想」26号は、少女特集。沢渡朔、矢川澄子、松岡正剛、金井美恵子らが寄稿。 少女と乙女の違いって何かしら? 【装丁】ソフトカバー 【発行】ペヨトル工房 1990年 【サイズ】210mm×148mm×12mm / 205p. 【状態】B− (少ヨレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
ピーター・ビアードの冒険 ー優雅で野蛮な芸術家の半生 ジョン・バウワマスター
¥2,500
伝説の写真家、ピーター・ビアードの本格的評伝。写真図版多数。 ピーターの野放図な人生。実に羨ましい。 【著者】ジョン・バウワマスター 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】河出書房新社 1997年 初版 【サイズ】215mm×155mm×25mm / 290p. 【状態】B− (カバー上部縁スレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
湯浅譲二の世界 河野保雄・編
¥2,300
「実験工房」のメンバーで現代音楽の作曲家、湯浅譲二の52年にわたる広汎な音楽宇宙、芸術思想の一端をインタビューや対談などで明らかにしています。 谷川俊太郎、林光らが寄稿。 湯浅がネオ・ダダを嫌っていたとはいとおかし。 【装丁】ハードカバー・帯付 【発行】芸術現代社 2004年 第一版 【サイズ】263mm×190mm×26mm / 183p. 【状態】Bー (カバー薄ヤケ、帯オレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
小村雪岱 日本橋檜物町 (中公文庫)
¥700
“最後の浮世絵師”或はまた“昭和の春信”とも評された雪岱が、明治の下町風情、泉鏡花、挿絵、舞台装置、等々について書き遺した、珠玉の随筆集。(カバー裏案内文) 解説は星川清司。巻頭に92点の作品掲載。 泉鏡花はナマモノ嫌いで、大根おろしも茹でたというお話がウケました。 【著者】小村雪岱 【装丁】ソフトカバー 【発行】中央公論社 1990年 【サイズ】150mm×115mm×11mm | 178p. 【状態】C (本文経年ヤケ、見返しにテープ跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
「人形からくり」遊びの百科全書ー6 立川昭二編
¥1,100
精巧な機械仕掛けによって人々の眼をあざむかんばかりの動作をする人形たち――対座する客に茶を運び戻ってくる江戸の茶運人形、鳴きさわぎ餌をついばみ排泄さえしたというヴォーカンソンのアヒル等々、自動人形の数々の秘密をさぐる。(帯文より) A.I.ロボットのご先祖様たちは面白い! 【著者】立川昭二、種村季弘、中原祐介、他 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】日本ブリタニカ 1980年第一刷 【サイズ】220mm×210mm×15mm / 161p. 【状態】C (古書店票貼付、帯ヤブレ、) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
夢・現・記 一画家の時代への証言 池田龍雄
¥3,000
戦後の日本文化の早暁期から生きた画家の半生記。芸術の前衛の一典型を示した池田龍雄の日記をベースに、詳細な注と年譜で戦後美術の状況を再構成する。(版元紹介文より) 岡本太郎、土方巽、安部公房、赤瀬川原平、河原温、中村宏、蒼々たる芸術家たちと同時代を生きた画家のライブな文章にグッと来ます。 【著者】池田龍雄 【装丁】ハードカバー 【発行】現代企画室 1990年 第一刷2000部 【サイズ】216mm×155mm×24mm / 308p. 【状態】C (カバー小ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
カンディンスキー著作集3 芸術と芸術家 ●ある抽象画家の思索と記録●
¥2,500
SOLD OUT
抽象絵画の先駆者で、バウハウスの教授も努めた美術理論家ワシリー・カンディンスキー著作集の第3巻。 序文は、カンディンスキーやグロピウスにデザインを学んだマックス・ビル。 この本片手にバウハウスの生徒になったつもり。 【著者】ワシリー・カンディンスキー 訳=西田秀穂, 西村規矩夫 【装丁】ハードカバー 【発行】美術出版社 1992年改訂4版 【サイズ】220mm×156mm×20mm | 286p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
熱帯美術館 <リブログラフィクス> 伊藤俊治×港千尋
¥600
ルソー、ゴーギャン、シェーピース、カーロ、そしてシュルレアリストたち。彼らを魅惑した源泉、「熱帯知」をさぐる熱帯美術コレクション。 装丁は戸田ツトム。 (目次) 熱帯絵画への軌跡 熱帯美術館へ 熱帯のアトリエ シュピースの島 熱帯をめぐる一二のアトリエ ゴーギャン―熱帯知の誕生 熱帯のシュルレアリスム F.K.夢の葉脈 エルンスト、鳥になる 当時の芸術家たちは、熱帯にお熱をあげていたのですね。 【著者】伊藤俊治・港千尋 【装丁】ソフトカバー 【発行】リブロポート 1989年初版 【サイズ】220mm×200mm×12mm | 121p. 【状態】C (背・小口少ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
シュルレアリスム簡約辞典 アンドレ・ブルトン/ポール・エリュアール編 江原順訳
¥2,200
SOLD OUT
シュルレアリスムの運動を思想的に主導したアンドレ・ブルトンとポール・エリュアールが1938年にパリで開催した、第3回シュルレアリスム国際展の折に出版されたカタログの日本語訳。 無理だけど、この展覧会に行って見たかった。 【著者】アンドレ・ブルトン/ポール・エリュアール 【装丁】ハードカバー 【発行】現代思潮社 1990年 【サイズ】215mm×160mm×20mm | 149p. 【状態】B' (カバー背ヤケ薄ヨゴレ、頁折れあり) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
坂本龍一+細川周平 未来派2009
¥1,500
SOLD OUT
坂本の個人出版社「本本堂」から出版された、坂本龍一と細川周平の編集による、未来派図鑑。 【著者】坂本龍一+細川周平 【装丁】ハードカバー ビニカバ付 【発行】本本堂 1986年初版 【サイズ】135mm×215mm×15mm | 151p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
Yoko Ono grapefruit
¥2,500
SOLD OUT
ジョン・レノンをインスパイアしたオノ・ヨーコ(小野洋子)の衝撃作! 洋書。 【著者】Yoko Ono 【装丁】ハードカバー 【発行】Simon & Schuster 2000年 【サイズ】145mm×145mm×25mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
小熊秀雄 詩と絵画と画論 共編 小田切秀雄・匠秀夫
¥1,000
SOLD OUT
文芸評論家の小田切秀雄と美術評論家の匠秀夫の共同編集による小熊秀雄の絵画と文章の諸作品を集めたダイジェスト本。 巻頭50ページに絵画作品、詩と童話、画論に約120ページを割いている。 その他、土方定一、中野重治、麻生三郎、寺田政明他のテキスト収録。 「世の中には芸術の値打を、そのままに理解できない人がいる。それを金銭に換えて初めてわかる人がいる」(本文より) 小熊先生、耳が痛いです。 【著者】小熊秀雄 | 共編 小田切秀雄・匠秀夫 【装丁】ハードカバー 函・帯付 【発行】三彩社 S.49年 【サイズ】270mm×190mm×250mm / 208p. 【状態】C (ヤケ、シミ、帯破れ、値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
POP WORDS アンディ・ウォーホル
¥500
SOLD OUT
僕のアートに、永久的な価値などありはしない。60年代を代表するアーティストであったアンディ・ウォーホルの神話的な生死を友人たちが語る。ルー・リード、メカス、カポーティ・バロウズ他。 (出版社からのコメント) 友人が多かったと言われてるけど、実はAは孤独だったんじゃないかな、何てね。 【著者】A.ウォーホル 【装丁】ソフトカバー 【発行】アップリンク 1991年初版 【サイズ】200mm×148mm×8mm | 129p. 【状態】B' (表紙スレ、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
オノ・ヨーコ グレープフルーツ・ブック
¥10,000
SOLD OUT
オノ・ヨーコのコンセプチュアル・アート作品集「Grapefruit : A Book of Instructions and Drawings by Yoko Ono」の日本語訳版。 ジョン・レノンの名作「Imagine」の原点とされる名作。 序文はジョン・レノン。訳と解説は田川律。 読みすすめると禅問答の様な宗教書に思えて来ます。 凄い本です。 大々的に大推薦! 【著者】オノ・ヨーコ 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】新書館 1982年初版 【サイズ】194mm×135mm×20mm | 183p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
寺山修司 ぼくが戦争に行くとき ー 反時代的な即興論文
¥500
SOLD OUT
ぼくの内なる戦場、ロマン・ロラン論、関西学院大学での演説、ロビンソン宣言、今村昌平、石井輝男やゴダールなどの映画論。また演劇論から賭博論まで、時代を抉り対峙した批評やエッセイを収録。 この本は文庫化されていますが、当時の紙、当時の活字を、見て触って読むのも一興かと。 【著者】寺山修司 【装丁】ソフトカバー ビニカバ欠 【発行】読売新聞社 S.44年 第2刷 【サイズ】180mm×127mm×14mm | 253p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
熊谷守一 へたも絵のうち
¥1,500
SOLD OUT
「眠り猫」など独特のタッチと色彩で今なお人気の画家97年の自伝。 カラー頁含め作品図版など多数掲載。 彼はまた引きこもりの人でもあった訳です。 【著者】熊谷守一 【装丁】クロス貼ハードカバー スリップケース付き 【発行】日本経済新聞社 昭和47年 再版 【サイズ】220mm×160mm×30mm | 194p. 【状態】C (クロス・本文にシミ、見返しに値札剥がし跡、函微小剥がれ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
総特集 ピカビアー生成変化するダダイスト ユリイカ臨時増刊 (1989年)
¥1,200
SOLD OUT
ユリイカがピカビアを全特集。瀧口修造、横尾忠則、東野芳明、靉嘔、他、蒼々たるメンバーが寄稿しています。 ここまで多角的・徹底的にピカビアを解説した本は未だ無いのでは? 【装丁】ソフトカバー 【発行】青土社 1989年 【サイズ】220mm×142mm×21mm | 430p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。