-
インド(アサヒ写真ブック52) 解説・写真=久門英夫
¥500
昭和時代に朝日新聞社が発行していた写真教養マガジン「アサヒ写真ブック」のインド特集号。 表紙のコブラ使いの写真に心わしづかみされました。 【著者】久門英夫 (解説・写真) 【装丁】ソフトカバー 【発行】朝日新聞社 S.32年 第1刷 【サイズ】256mm×180mm / 64p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
J・J MAP 〜J・J気分で経堂散歩〜 世田谷文学館 2007年 [リーフレット]
¥700
2007年世田谷文学館で開催された「植草甚一/マイ・フェイヴァリット・シングス」に合わせて作られたJ・J氏こと植草甚一のフェバリット地図。 このMAPを片手にJ・Jになりきって経堂の街を歩いてみよう。 【編集・発行】世田谷文学館 【デザイン】小田島等 【サイズ】420mm×298mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
鎌倉歴史散歩 安田三郎・永井路子・山田 譆巳男 (カラーブックス361)
¥360
『鎌倉には寺院が多い。が、その寺院や文化財関係は他書に譲り、この書では<路>に重点を置く。』と言うことですが、早い話、鎌倉にある数多くの寺院をめぐり歩くガイドブックです。 いざ鎌倉! 【著者】安田三郎・永井路子・山田 譆巳男 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付 【発行】保育社 S.62年 重版 【サイズ】150mm×105mm×10mm / 151p. 【状態】B− (見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい
-
雲の上からの手紙 沼田元氣
¥1,100
郵便愛好家/切手蒐集家/メールアーティスト/ラヴァ・スタンプ詩人とニッチな肩書きをお持ちな収集魔、沼田元氣伯父さんの100枚を超える封筒コレクション集。 コレクションに国境無し。 平和が一番! 【著者】沼田元氣 【装丁】ハードカバー 【発行】ブルースインターアクションズ 2005年 【サイズ】188mm×128mm×17mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
珍世界紀行 都築響一
¥2,000
(内容) 骸骨寺で骨の匂いを嗅ぎ、中世の監獄で使用された拷問道具におののく。皇帝が溺愛した瓶詰めの奇形児にデカダンスの極みを、アマチュア剥製師の怪作に情熱の深さを垣間見る。あけっぴろげなセックス・ミュージアムに呆れ、アウトサイダーアートのアトリエでそのエネルギーと毒気に圧倒される…取材10年、ヨーロッパ的なるものを求め、珍名所99箇所を踏破した巡礼の記録。 (目次) 第1室 蝋人形 第2室 超古代 第3室 信仰 第4室 性愛 第5室 暴力 第6室 病理 第7室 アウトサイダー 第8室 蒐集 第9室 人文・社会科学 第10室 観光 第11室 カタコンベ (出版社案内より) 自分の代わりに行ってもらえてありがたや〜。 【著者】都築響一 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】筑摩書房 2004年 初版第一刷 【サイズ】195mm×160mm×28mm / 383p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
平岩道夫 世界のショッピング(カラーブックス272)
¥600
SOLD OUT
カラーブックスシリーズ人気の一冊。 世界各国の民芸品から特産物、一流ブランド品を写真で紹介。 タイムスリップ妄想ショッピングを楽しんで下さい。 【著者】平岩道夫 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付き 【発行】保育社 S.48年 【サイズ】148mm×105mm×10mm | 153p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
最新詳密 旅行案内図(車窓展望)
¥500
SOLD OUT
年代不明(多分昭和)の日本全国旅行地図。 本土復帰前なのか沖縄は入っていません。 電車系統図や運賃、名勝地の簡単な説明等が収録されています。 この地図で、GO TO トラブルにならないようにして下さい。 【装丁】ハードカバー 蛇腹折り 【発行】交通協同出版社 【サイズ】260mm×97mm×7mm 【状態】C (ヤケ、カバー端破れ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
日本で味わえる 世界の味 (カラーブックス172)
¥1,000
SOLD OUT
文庫本サイズで、カラー写真が豊富な雑学王参考図書、保育社のカラーブックシリーズ。 大阪万博開催前の昭和44年、日本にいながら料理で世界を旅する気分で、東京、横浜、大阪、神戸、ドライブインにある各国のレストランを紹介しています。 「マキシム・ド・パリ」、明治チーズサロン(現・シェ・ダイゴ)、四川飯店など、現在では老舗の外国料理店のオンパレード!! コロナ禍終れば、この本片手にGo To Eat! 【編集】保育社 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付き 【発行】保育社 S.49年 重版 【サイズ】148mm×105mm×10mm | 153p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
MARTIN PARR BOARING POSTCARDS
¥1,200
SOLD OUT
リッチな写真家・マーティン・パーがコレクションした「退屈ポストカード」写真集。 量集まれば、退屈とかつまらないものが面白く見えるのね。 【著者】MARTIN PARR コレクション 【装丁】ソフトカバー 【発行】PHAIDON 【サイズ】207mm×150mm×15mm 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
駅弁パノラマ旅行 <千趣会編>
¥600
SOLD OUT
昭和30年代後期の日本全国の主要駅弁を特集。 鴨居羊子、串田孫一、谷内六郎、中村武志らがエッセイを寄稿。 表紙絵とカットは井上洋介。その他小カットは佐々木侃司。 駅弁マニア必携の歴史書。 【著者】編・千趣会 / 文・鴨居羊子、串田孫一ほか/ 表紙本文イラストレーション・井上洋介 【装丁】ソフトカバー 【発行】千趣会 S.39年 【サイズ】182mm×125mm×13mm | 228p. 【状態】C (表紙本文シミ、折込頁1箇所破れ、ビニカバ欠) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
沖縄 再発見の旅 (カラーブックス536)
¥400
SOLD OUT
カラーブックス旅ものの一冊。 昭和時代の沖縄の魅力を丁寧に紹介。 【著者】藤嶽彰英・大塚勝久 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付 【発行】保育社 S.56年 【サイズ】150mm×105mm×10mm / 151p. 【状態】C (少シミ、見返しに小書き込み) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
温泉と旅の計画事典 (新訂版) 緑園書房
¥800
SOLD OUT
昭和時代の日本全国を網羅した待望の旅行事典。 パラパラと頁をめくって昭和時代にタイムトラベル。 脳内温泉旅行へお出かけ下さい。 【編集】日本旅行研究会 【装丁】ハードカバー スリップケース付 【発行】緑園書房 S.33年改訂初版 【サイズ】190mm×140mm×26mm / 432p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
山中登 民芸の旅 (真昼文庫)
¥900
SOLD OUT
未来派画家から民俗研究家になった山中登が、日本全国の郷土玩具、民芸品の数々を旅の風物をまじえて紹介。 温泉宿のスタンプにボールペンで「登」のサイン入。 2021年夏は脳内旅行しか出来ないけど、いつの日か全国を巡って民芸品蒐集をしてみたいもんだ。 【著者】山中登 【装丁】ハードカバー 【発行】新興出版社 1963年 【サイズ】155mm×110mm×14mm / 166p. 【状態】C' (カバーにヨゴレ・ハガレ・シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
博多の味 帯谷瑛之介 (カラーブックス 436)
¥900
SOLD OUT
博多麹屋番「帯屋」13代の著者が、昭和53年の博多の食の名店をジャンルを問わず丁寧に紹介。 永六輔のお気に入りの店が数店出て来る。懐かしい感じ。 【著者】帯谷瑛之介 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付 【発行】保育社 S.56年 重版 【サイズ】150mm×105mm×10mm / 151p. 【状態】B− (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
レクリエーション 全国旅行案内図 巣鴨信用金庫
¥500
SOLD OUT
巣鴨信用金庫が創業40周年に当る昭和36年、旅行定期積金募集時に出版したレクリエーション用の日本全国図。 全国主要温泉一覧が別冊で付属。 パラパラと広げて見る蛇腹状の装丁になっています。 全国となっていますが、沖縄は入っていません。 日本の暗い歴史を感じます。 【装丁】ハードカバー 蛇腹 【発行】巣鴨信用金庫 S.36年 【サイズ】259mm×94mm×8mm 【状態】 C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
京都味覚散歩 臼井喜之助
¥800
SOLD OUT
京都の詩人・臼井喜之助が昭和36年の京都の味処を徹底紹介した食のガイドブック。 モノクロ写真の店構えが旨味を出してます。 【著者】臼井喜之助 【装丁】文庫 【発行】白川書院 S.37年三版 【サイズ】150mm×105mm×14mm / 374p. 【状態】C− (カバー欠裸本、ヤケシミ多し、裏表紙小オレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
聞き書き 遠野物語 内藤正敏
¥1,200
SOLD OUT
写真家・内藤正敏が民俗学者として柳田国男の『遠野物語』に登場する山伏や聖などの山岳宗教家集団が、実は金属技術者集団であったという事実を前提にして遠野民俗を記したフィールドワーク本。巻頭に写真図版多数掲載。 内藤正敏という人は不思議な経歴を持った方だ。 工学部出身の写真家で、民俗学者でもあらせられる。 【著者】内藤正敏 【装丁】ハードカバー 【発行】新人物往来社 S.53年 第1刷 【サイズ】195mm×135mm×20mm / 249p. 【状態】C (小口シミ、カバー小キレ、見返しに値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
つげ義春 流れ雲旅 つげ義春(絵・文・写真) 大崎紀夫(文) 北井一夫(写真)
¥700
SOLD OUT
下北半島、東北の湯治場から、四国お遍路の旅へと、漫画家・つげ義春、詩人・大崎紀夫、写真家・北井一夫が巡る旅。解説は詩人の正津勉。 もはや観ることが出来ない日本の紀行集。 つげ義春の絵と北井一夫の写真のセッション、最高です! 【著者】つげ義春・大崎紀夫・北井一夫 【装丁】文庫 【発行】旺文社 1982年 初版 【サイズ】150mm×105mm×10mm / 238p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
世界の窓 ~Windows~ ベルンハルト・M・シュミッド
¥700
SOLD OUT
写真家・ベルンハルト・M・シュミッドが世界中の180の窓を撮影した写真集。 社会の窓は載ってませんから、ご安心を。 【著者】ベルンハルト M・シュミット 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】ピエ・ブックス 2006年 初版 第1刷 【サイズ】150mm×150mm×16mm 【状態】B− (薄背ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
愛情旅行 荒木経惟×荒木陽子
¥350
SOLD OUT
80年代に、アラーキーこと荒木経惟と亡妻・荒木陽子が全国各地を旅して歩いた写真とエッセイの夫婦合作本。 愛情たっぷり入ってます。 【著者】荒木経惟×荒木陽子 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】マガジンハウス 第2刷 1991年 【サイズ】203mm×145mm×17mm / 203p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
横浜の味 白神義夫 (カラーブックス 366)
¥500
SOLD OUT
神奈川新聞に勤務していた著者が、横浜とその周辺にあふれる美味いもの所を紹介。 横浜たそがれ、レストランの小部屋〜 【著者】白神義夫 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付 【発行】保育社 S.51年 【サイズ】150mm×105mm×10mm / 152p. 【状態】C(シミ多、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
日本の秘湯(第六版) 日本秘湯を守る会
¥900
SOLD OUT
朝日旅行会の創業者だった岩木一二三が造ったとされる「秘湯」。全国にある秘湯中の秘湯を写真と地図を使って紹介する昭和時代のガイドブック。見返しにスタンプ印あり。 写真の昭和感が半端無いです。いい味出してます。 【取材】岩木一二三 【装丁】ハードカバー 【発行】日本秘湯を守る会 1988年 【サイズ】217mm×156mm×11mm / 104p. 【状態】B− (背薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
バーナード・リーチ日本絵日記 (講談社学術文庫1569)
¥600
SOLD OUT
柳宗悦・濱田庄司・棟方志功・志賀直哉・鈴木大拙らと交遊を重ね、民藝や陶磁器の分野で日本と英国の文化的架け橋として重要な役割を果たした英国人陶芸家・バーナード・リーチが、日本各地を旅して綴った絵入り日記。 リーチは陶芸も素晴らしいけど、絵がこれまたイイ! 【著者】バーナード・リーチ 【装丁】文庫 【発行】講談社 2003年 第4刷 【サイズ】150mm×105mm×16mm / 354p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
札幌の味 細田優二・高田なお子・柳隆一郎 (カラーブックス596)
¥450
SOLD OUT
北海道出身の3人の著者による食いしん坊のための札幌グルメ案内(昭和時代)。 令和の今、この本片手に札幌の街で食べ歩くのも一興かと。 【著者】細田優二・高田なお子・柳隆一郎 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付 【発行】保育社 S.58年 重版 【サイズ】150mm×105mm×10mm / 151p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。