-
[公演プログラム]「松本幸四郎 in マクベス」演出=デヴィッド・ルヴォー
¥600
1996年に銀座セゾン劇場で松本幸四郎、佐藤オリエ、堤真一らが出演した演劇「松本幸四郎 in マクベス」の公演プログラム。 デヴィッド・ルヴォーの演出か、面白かったんだろうなぁ。 【装丁】パンフレット 【発行】セゾン劇場 1996年 【サイズ】280mm×220mm 【状態】B− (経年薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
[チラシ] 状況劇場「あれからのジョン・シルバー」作・演出 唐十郎
¥2,000
麿赤兒や四谷シモンが在団時の唐十郎作品「あれからのジョン・シルバー」のフライヤー。 裏面に銭600円とありますが、現在に換算してもこれって安過ぎませんか。 【装丁】リーフレット 【発行】状況劇場 1972年 【サイズ】B5サイズ 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
[未使用チケット] 下町唐座第二弾!!「少女都市からの呼び声」作・演出 唐十郎
¥1,100
状況劇場を解散した唐十郎が新しく立ち上げた劇団「下町唐座」の公演チケット。色違い(当日券・自由席券)の2枚セット。 墨田川特設テントに唐十郎と麿赤兒、二大アングラ役者が登場したらしい。観たかったなぁ。 【装丁】チケット 【発行】下町唐座 1985年 【サイズ】180mm×60mm 【状態】A (未使用品) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ブリキの自発団・第12回公演『かくも長き快楽』フライヤー 宣伝美術=羽良多平吉
¥800
SOLD OUT
1986年に下北沢☆ザ・スズナリで公演されたブリキの自発団・第12回公演『かくも長き快楽』のチラシ。宣伝美術=羽良多平吉。 舞台美術は日比野克彦だったのかぁ。 【装丁】リーフレット 【発行】ブリキの自発団 1986年 【サイズ】A4 【状態】C (センター折れ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
唐組 作・演出 唐十郎「電子城 II」ーフェロモンの呪縛の巻ー チラシ(エフェメラ)
¥2,000
1991年、唐組の舞台に麿赤兒と大久保鷹という状況劇場の2大怪優が出演した唐十郎 作・演出「電子城 II」の貴重なチラシ。 嵐山光三郎、山崎哲、天沢退二郎、松岡和子、他が寄稿。 麿赤兒の登場シーンは圧巻でした。 【装丁】リーフレット 【発行】唐組 1981年 【サイズ】B3二つ折り 【状態】C (経年ヤケ、四つ折り) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ブリキの自発団・第10回公演『小さな王國』フライヤー 宣伝美術=羽良多平吉
¥800
SOLD OUT
羽良多平吉デザインのフライヤー。 裏面には銀粉蝶ALL ALONEコンサート情報。 羽良多平吉お得意の蛍光ピンクが目に沁みます。 【装丁】リーフレット 【発行】ブリキの自発団 1985年 【サイズ】B4 【状態】C (センター折れ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
状況劇場「作・唐十郎 少女都市」チラシ // 赤瀬川原平
¥3,000
1969年唐十郎率いる状況劇場の「少女都市」公演チラシ。赤瀬川原平のデザイン画による。 当時の舞台工作は合田佐和子、音楽は小室等。豪華なメンツなり。観たかったなぁ。 【装丁】リーフレット 【発行】状況劇場 1969年 【サイズ】B5サイズ 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
第三エロチカ「新宿八犬伝」作・演出 川村毅 フライヤー
¥500
2010年に解散した劇団「第三エロチカ」がコント赤信号の小宮孝泰を迎え、新宿アシベホールで上演した「新宿八犬伝」の宣伝チラシ。 深浦加奈子、有薗芳記と個性的で素晴らしい役者がいたっけ。 【装丁】リーフレット 【発行】第三エロチカ 1985年 【サイズ】B5サイズ 【状態】B−(薄シワ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ブリキの自発団・第16回公演『好奇心のつよい女』フライヤー2種 // D=羽良多平吉
¥1,000
SOLD OUT
女優の銀粉蝶が復活した公演のフライヤー2種セット。 蛍光ポップなフライヤーのデザインは羽良多平吉による。 銀色文字が小さくて名前を確認するのが一仕事でしたわ。 【装丁】リーフレット 【発行】ブリキの自発団 1984年 【サイズ】310mm×222mm / 262mm×181mm 【状態】C− (カラーリーフレット)上部8mmキレ、四つ折り、裏広告面にシミ (モノクロリーフレット) 複数微小穴アキ、水平方向に薄いオレ (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
[パンフレット] 俳優座公演No.118 「マリアの首 —幻に長崎を想う曲— 」田中千禾夫作・演出
¥700
SOLD OUT
佐藤オリエ、加藤剛、東野英治郎、大塚道子らが出演した昭和48年度芸術祭参加作品、俳優座公演「マリアの首 —幻に長崎を想う曲— 」の公演パンフレット。矢代静一、高田一郎らが寄稿。 【装丁】パンフレット 【発行】劇団俳優座 1960年 【サイズ】B5サイズ / 23p. 【状態】C (シミ、経年ヤケ、カケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
唐組「鉛の兵隊」作・演出 唐十郎 リーフレット
¥1,000
2013年唐組・第51回公演「鉛の兵隊」チラシ。 絵=合田佐和子、デザイン=及部克人。 スタントマン事務所の名前が<ドタンバ>とはイカしてるなぁ。 【装丁】リーフレット 【発行】唐組 2013年 【サイズ】B3二つ折り 【状態】C (折り、微小穴) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
劇団状況劇場復活第一回テント興行「腰巻お仙・振袖火事の巻」作・唐十郎 フライヤー
¥3,000
1969年正月、紅テントの劇団「状況劇場」が新宿中央公園で無許可の強行突破公演をした時のチラシ。当時、警察官と機動隊合わせて200人が出動して演劇史に残る大事件となった。 裏面の役者紹介写真の中に、四谷シモンの横にはつげ義春夫人の藤原マキが! テントの中のお客さんの一人になりたかったぁ。 【装丁】リーフレット 【発行】状況劇場 1969年 【サイズ】B5 【状態】A(デッドストック) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
劇団300 第14回公演「ゲゲゲのげ〜逢魔が時に揺れるブランコ」リーフレットチラシ
¥1,000
渡辺えり子主宰・劇団300の公演リーフレット(チラシ)。第27回岸田戯曲賞を受賞した作品。 宣伝美術は上野紀子となかえよしを夫妻による。 渡辺えり子も、もたいまさこも、豊川悦司も、若くてまるで別人。 【装丁】リーフレット 【発行】劇団300 1985年 【サイズ】B5 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
劇団状況劇場「糸姫」B全ポスター: 作演出・唐十郎 / 画・篠原勝之
¥35,000
篠原勝之のデザイン画による状況劇場1975年公演「糸姫」の大判ポスター。 この作品は篠原勝之がコミカライズして青林堂から出版されました。 ロケット工場の舞台(美術・朝倉摂)では、本物のオートバイが出現。 ガソリン臭さと排気ガスでむせたっけ。 【画・デザイン】篠原勝之 【装丁】ポスター 【発行】状況劇場 1975年 【サイズ】1090mm×790mm 【状態】A (ピン跡無し、オレ無し) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
唐十郎一幕劇連続公演第一弾!「少女仮面」[劇場プログラム]
¥450
パルコが企画・制作した唐十郎の傑作「少女仮面」のプログラム。出演は、森下愛子、渡辺えり子、不破万作ほか。 唐十郎、白石加代子、李礼仙、荒井純、扇田昭彦が寄稿。 森下愛子の貝はわかりますが、渡辺えり子の春日野八千代ってどうなんでしょう??? 【装丁】A4版四つ折り観音開き 【発行】PARCO 1982年 【状態】C−(端欠け、ヨゴレ、シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
自宅劇場第11回公演「ドン・キホーテは誰だ」チラシ+半券チケット (エフェメラ)
¥500
作=花房徹、演出=岩松了の自宅劇場の公演チラシと半券。 出演は佐藤B作、柄本明、花房徹、田辺さつき。 今は無き、渋谷ジァン・ジァンは当時、面白い企画で観客を楽しませてくれました。 【装丁】リーフレット、チケット 【発行】渋谷ジァン・ジァン 【サイズ】256mm×91mm 【状態】B(センター二つ折) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
劇団状況劇場「ジョン・シルバー 愛の乞食篇」公演チラシ (エフェメラ)
¥2,500
作・唐十郎 ジョン・シルバー 愛の乞食篇の宣伝チラシ。宣伝美術は金子国義。 沖縄公演の料金が1ドル50セントと言うのが時代を感じさせますなぁ。 【装丁】リーフレット 【発行】状況劇場 1970年 【サイズ】B5 【状態】B(センター二つ折) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
転位・21 うお傳説 ー立教大助教授教え子殺人事件ー チラシ(エフェメラ)
¥500
下北沢ザ・スズナリで、転位・21の劇作家・山崎哲が取り組んでいた犯罪フィールドノートシリーズの中の演劇公演チラシ。 使用済みチケット付。 今は昔、立教大助教授教え子殺人事件っていうのが社会を賑わした事がありました。 【装丁】リーフレット 【発行】転位・21 【サイズ】365mm×125mm 【状態】B(二つ折り) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
劇団状況劇場 第十二回興行「新宿オペラ 由比正雪」リーフレットチラシ (エフェメラ)
¥2,200
唐十郎主宰のアングラ劇団「状況劇場」の公演チラシ。 大島渚監督作品「新宿泥棒日記」に当時の上演シーンが短いながらも映し出されています。 確か四谷シモンと麿赤兒が目立ってましたね。 【装丁】リーフレット 【発行】状況劇場 1968年 【サイズ】B5変形 【状態】A(デッドストック) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
流山児★事務所'97<寺山修司メモリアル>公演「ザ・寺山」公演リーフレット
¥500
流山児★事務所'が1997年本多劇場にて作・演出=鄭義信、音楽=宇崎竜童で公演した「ザ・寺山」の宣伝リーフレットおよびキャスト紹介の別紙リーフレット。イラストは吉田光彦。 エッ、寺山修司で宇崎竜童? 【装丁】リーフレット 【発行】流山寺★事務所 【サイズ】B5/ B4二つ折り 【状態】C (オレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
新宿梁山泊 旗揚記念 手拭い (未使用)
¥500
1987年に金守珍、六平直政らによって結成された劇団「新宿梁山泊」の旗揚記念手拭いのデッドストック品。 活動歴40年弱という超ベテランのアングラ劇団なんですね。 手拭いのシミに時の長さがうかがえます。 【装丁】手拭い 【発行】新宿梁山泊 【サイズ】900mm×340mm 【状態】C−(シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
劇団状況劇場「夜叉綺想」ポスター: 作演出・唐十郎 / 画・篠原勝之
¥20,000
SOLD OUT
篠原勝之による状況劇場1974年公演「夜叉綺想」の大判ポスター。 根津甚八や小林薫の名前が載っています。 妖しさたっぷりポスターです。 【画・デザイン】篠原勝之 【装丁】ポスター 【発行】状況劇場 1974年 【サイズ】1095mm×790mm 【状態】C (ピン跡、左端小欠損、軽微なオレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
五月舎32回公演「炎の女」公演リーフレット (エフェメラ)
¥500
1982年に范文雀が主演をつとめた五月舎32回公演「炎の女」のチラシ。 蛇足ですが、范文雀と言ったらジュン・サンダースでしたねぇ。分かるかなぁ? 【装丁】リーフレット 【発行】五月舎 1982年 【サイズ】B5 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
唐組 作・演出 唐十郎「電子城」ー背中だけの騎士ー リーフレット(エフェメラ)
¥2,000
1989年大久保鷹約12年ぶりの復帰公演「電子城」のリーフレット。 嵐山光三郎、堀井雄二、扇田昭彦、松岡和子が寄稿。 「生きていたのか大久保鷹」名コピーです。 【装丁】リーフレット 【発行】唐組 1989年 【サイズ】B3二つ折り 【状態】C (四つ折り) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。