-
妄想映画館 赤瀬川原平 (署名入)
¥1,500
赤瀬川原平が「キネマ旬報」で7年間連載したコーナー「妄想映画館」を纏めた一冊。 今となっては出てくる映画は古いけど、著者の視点は十分新しいなり。 【著者】赤瀬川原平 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】駸々堂 【サイズ】190mm×130mm×16mm / 269p. 【状態】C (経年ヤケ、シミ、テープ剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
月間漫画 ガロ 1984年12月号 (青林堂)
¥550
つげ義春を始め個性的な漫画家を多く輩出して、一時代を築いた漫画雑誌。 表紙イラストは湯村照彦。参加作家=井口真吾、マーク・バイヤー、 根本敬、 三橋乙揶、蛭子能収 ほか 70年代初頭「ガロ」は学生達のバイブルだったらしい。 【著者】井口真吾、マーク・バイヤー、 根本敬、 三橋乙揶、蛭子能収 ほか 【装丁】雑誌 【発行】青林堂 1984年 【サイズ】256mm×182mm×15mm / 210p. 【状態】C−(シミ多、ヨゴレ、経年ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
秋山道男 編集の発明家 スペクテイター Vol.46
¥800
西友ストアーが発行していた「熱中なんでもブック」や「無印良品」からチェッカーズの総合監督など様々な雑誌や企画を編集したスーパーエディターこと秋山道男の特集号。 南伸坊、奥村靫正、沼田元氣、他が寄稿。 若松プロ出身のアングラお洒落大王、秋山道男には長生きしてもっともっと面白い企画を立てて欲しかったなぁ。 【装丁】雑誌 【発行】エディトリアル・デパートメント 2020年 【サイズ】242mm×182mm×15mm / 200p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
紅白看板マルわかり図鑑 hira
¥600
日本全国で見ることが出来る紅白色の「マルフク」の広告看板を採集した考現学ZINE。 吉田謙吉並の考現学力です。脱帽です。 【著者】hira 【装丁】ソフトカバー 【発行】モナコ広告 2022年 第2版3刷 【サイズ】A5サイズ / 34p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
W-Notation No.2 ー 1985年7月号 極端な豪奢 土方巽リーディング
¥1,200
工作舎出身のデザイナー戸田ツトムが造本装幀したアート系雑誌。 土方巽へのインタビュー、エッセイ、詩「犬の静脈に嫉妬することから」収録。 磯崎新、埴谷雄高、赤瀬川原平、吉岡実、萩原葉子、らが寄稿。 裏表紙?からは[CHARIE,You're Crazy!・BIO COLLECTION]特集になっています。 中沢新一、野々村宏、他が寄稿。 「犬の静脈に嫉妬することから」が読める幸せ。 【著者】土方巽、磯崎新、埴谷雄高、赤瀬川原平、吉岡実、萩原葉子、ほか 【装丁】雑誌 装幀=戸田ツトム 【発行】UPU 1985年 【サイズ】190mm×130mm×22mm 【状態】C (本文・小口経年強ヤケ、小口シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
MEDIA INFORMATION No.7 メディア・インフォメーション [計測便覧]
¥3,300
SOLD OUT
演劇実験室「天井桟敷」のポスターなども手がけていたグラフィック・デザイナー、戸田ツトムが80年代に編集・発行していたスタイリッシュなデザイン雑誌。第7号は時間、質量、距離をデータを定測化したもの。編集構造は杉浦康平のスケール・ダイヤグラムをフォーマットにしてある。 今は昔、青山外苑前にMEDIA INFORMATIONのSHOPがあったらしい。行ってみたかったなぁ。 【著者】戸田ツトム・松田行正 【装丁】ソフトカバー 【発行】MEDIA INFORMATION INC. S.56年 【サイズ】297mm×209mm×6mm / 64p. 【状態】C− (シミ多、経年ヤケ、ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
呪物記★中村宏 (シリーズ夢の王国)
¥1,200
前衛画家・中村宏による呪物、セーラー服、稲垣足穂から観光芸術にまで及ぶ文学的奇書。 中村宏呪物文学館の趣あり。この先危険! 【著者】中村宏 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】大和書房. 1973年 初版 【サイズ】202mm×155mm×24mm / 188p. 【状態】C (シミ、ビニカバ欠) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
空飛ぶ冷し中華 全日本冷し中華愛好会編 / 山下洋輔・筒井康隆
¥1,200
SOLD OUT
山下洋輔を会長として結成された「全日本冷し中華愛好会」による「冷し中華」論集。 筒井康隆、坂田明、赤瀬川原平、黒鉄ヒロシ、小山彰太、河野典生、高平哲郎、平岡正明ら、錚々たる昭和のサブカル文化人が執筆。 ここまで「冷やし中華」を愛する人々がいたとは。 【著者】山下洋輔、筒井康隆、奥成達、平岡正明、他 【装丁】ソフトカバー 【発行】住宅新報社 S.52年 第7刷 【サイズ】190mm×130mm×17mm / 256p. 【状態】C(小口シミ・薄ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ぼくは本屋のおじさん(就職しないで生きるには 1) 早川義夫
¥650
ジャックスの早川義夫(後年ソロ)が本屋を営んでいた時に書いた仕事エッセイ本。 ブックデザインは平野甲賀。カバー絵は藤原マキ。 早川義夫はいつの間にかエッセイストになっていたとさ。 【著者】早川義夫 【装丁】ソフトカバー 【発行】晶文社 2002年 33刷 【サイズ】182mm×130mm×13mm / 199p. 【状態】A−(見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
反芸術アンパン 赤瀬川原平
¥1,200
上野の美術館で開催されていた 「読売アンデパンダン展」に出品していた著者が目撃者として当時の状況とその現象をイラストを挟んで面白く深く解説。巻末に出品者名抜粋収録。 解説=藤森照信 今は昔、読売アンデパンダン展に似て非なる「東京アンデパンダン展」を観たことがありますが、面白かったなぁ。 【著者】赤瀬川原平 【装丁】文庫 【発行】筑摩書房 1994年 第1刷 【サイズ】150mm×105mm×11mm / 241p. 【状態】B− (見返し値札剥がし跡、裏表紙に軽微なオレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。 通報する
-
戦後マンガ史ノート(紀伊國屋新書) 石子順造
¥1,100
美術評論家の石子順造が、カストリ雑誌、劇画、少年・少女マンガ等に表現された庶民像を昭和20年代、30年代、40年代に分けて、それぞれの時代の状況から考察。巻末に戦後マンガ史年表掲載。 元祖・サブカル王の石子順造、渾身の一作なり。 【著者】石子順造 【装丁】新書 【発行】紀伊國屋書店 1975年 第2刷 【サイズ】177mm×115mm×10mm / 198p. 【状態】C (小ヤケ、打痕) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
長新太怪人通信
¥2,500
SOLD OUT
絵本作家で漫画家の長新太が雑誌「話の特集」などで発表したエッセイや小話、漫画、対談、童話、詩や俳句などを纏めた一冊。ブック・デザインは矢吹申彦。 「ナンセンスの神様」降臨!!! 【著者】長新太 【装丁】ソフトカバー 【発行】大和書房 1981年 第1刷 【サイズ】210mm×150mm×18mm / 227p. 【状態】C(小口シミ、背ヤケ、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ファザー・グース 第1集 井上ひさし (井上洋介画)
¥1,100
井上ひさしの洒落・エロ・パロディたっぷりの<うた>とR.トポールを彷彿とさせる井上洋介の<ペン画>のコラボレーション。寄稿=三木卓。 どうやら第2集は無いようです。 【著者】井上ひさし・井上洋介 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】青銅社 1978年 第2刷 【サイズ】194mm×135mm×12mm / 124p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ドキュメント 東京拘置所 増淵利行
¥800
「土田・日石・ピース缶」事件の被告で在監10年の著者がイラストなどを使って語る「東京拘置所」の全貌。獄中ドキュメントの金字塔! 花輪和一の「刑務所の中」とは違い、恐怖あるのみ。 【著者】増淵利行 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】日本評論社 1984年 第1刷 【サイズ】184mm×128mm×15mm / 206p. 【状態】B− (見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
東京するめクラブ 地球のはぐれ方 村上春樹・吉本由美・都築響一
¥400
村上春樹・吉本由美・都築響一が結成した「東京するめクラブ」が、ちょっと変なところを観てまわる面白旅行記。 村上・吉本より、殆ど都築響一の世界って感じですw。 【著者】村上春樹・吉本由美・都築響一 【装丁】文庫 【発行】文藝春秋 2008年 第1刷 【サイズ】150mm×105mm×21mm / 524p. 【状態】B− (本文周辺薄ヤケ、帯背ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
秘文字 泡坂妻夫・中井英夫・日影丈吉
¥1,500
奇書中の奇書! 異色作家の泡坂妻夫、中井英夫、日影丈吉による共著。各人が「暗号を題材とした短編推理小説」を1本ずつ持ち寄り、その本文全体を丸ごと暗号化した二重構成で読者を挑発する。 挿画は建石修志。 解読断念!見るだけです。 【著者】泡坂妻夫・中井英夫・日影丈吉 【装丁】ハードカバー (函・カバー・解答冊子欠) 【発行】社会思想社 1979年 初版 【サイズ】265mm×175mm×25mm / 197p. 【状態】C(小口に少シミ・裸本) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
月夜の阿呆鳥 え・倉島かずゆき / ぶん・木村よしろう
¥8,500
ラブデリックが造った伝説のプレイステーション用ゲームソフト「MOON」の作者(倉島一幸・木村よしろう)の二人がタッグを組んで描いたアナザー「MOON」。 プレステの「MOON」は面白かったなぁ。懐かしいです。 【著者】え・倉島かずゆき / ぶん・木村よしろう 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】メディアファクトリー 1997年 初版 【サイズ】190mm×187mm×8mm 【状態】C (背ヤケ強、帯に小キレ、) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
紅テント青春録 山口猛
¥800
唐十郎が率いたアングラ劇団「状況劇場」に在籍していた映画・演劇評論家の山口猛が1969年から1976年当時の若き天才芸術家達を語る。 寺山、唐、澁澤、土方、瀧口、若松、みんな逝ってしまった。そして著者の山口猛も。寂しい限りです。 【著者】山口猛 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】立風書房 1993年 初版 【サイズ】195mm×135mm×23mm / 255p. 【状態】D (カバーにヤケシミ、小口シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
写真論と写心論 (プラネタリー・ブックス4) 森永純・佐々木渉・松岡正剛
¥1,500
ユージン・スミスの助手を務めていた写真家の森永純を招き、写真について工作舎の松岡正剛、佐々木渉が語り合う。 デジカメやスマホ撮りが主流になった現在、もう一度同じメンバーでディスカッションをして欲しいなぁ。 【著者】森永純・佐々木渉・松岡正剛 【装丁】ソフトカバー 【発行】工作舎 1979年 【サイズ】208mm×136mm×8mm / 103p. 【状態】B− (背ヤケ、裏表紙小オレ、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
夜想27 特集・レーモン・ルーセル
¥2,000
ペヨトル工房から出版されていたサブカル誌「夜想」27号は、「ロクス・ソルス」「アフリカの印象」などの奇想作品で有名な小説家、レーモン・ルーセルの全特集。寺山修司と東野芳明の対談他、岡谷公二、ミシェル・レリスのテキスト。 「ロクス・ソルス」はダダイストやシュルレアリストのバイブルね。 【装丁】ソフトカバー 【発行】ペヨトル工房 1990年 【サイズ】210mm×148mm×12mm / 192p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
かんさい絵ことば辞典 ニシワキタダシ
¥400
大阪出身のイラストレーター、ニシワキタダシが関西のことば約200語をゆるカワなイラストで解説。 この本、ちゃっちゃと買うてんか。 【著者】ニシワキタダシ 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】ピエ・ブックス 2011年 第6刷 【サイズ】188mm×130mm×20mm 【状態】B−(帯背薄ヤケ、本文経年ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
夜想26 特集・少女
¥880
ペヨトル工房から出版されていたサブカル誌「夜想」26号は、少女特集。沢渡朔、矢川澄子、松岡正剛、金井美恵子らが寄稿。 少女と乙女の違いって何かしら? 【装丁】ソフトカバー 【発行】ペヨトル工房 1990年 【サイズ】210mm×148mm×12mm / 205p. 【状態】B− (少ヨレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
夜想15 特集・少年
¥880
ペヨトル工房から出版されていたサブカル誌「夜想」の15号。高橋睦郎、平井忠、野中ユリ、池内紀、松田修らが寄稿。 少年の年齢制限は何歳かしら? 【装丁】ソフトカバー 【発行】ペヨトル工房 1985年 【サイズ】210mm×148mm×13mm / 208p. 【状態】B− (表紙オレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
大野一雄と土方巽の60年代 BankART1929
¥700
大野一雄と土方巽の50年代から60年代にかけての活動を、写真30点とウィリアム・クラインへのインタビュー、大野一雄の子息で舞踏家の大野慶人氏の話とインタビューで構成。本書は大野一雄フェスティバル2005に合わせて刊行された。 面白いです。暗黒舞踏黎明期の記録。 【著者】ウィリアム・クライン、大野慶人、大野一雄 【装丁】冊子 【発行】BankART1929 2005年初版 【サイズ】A5サイズ / 47p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。