-
文士の時代 (朝日文庫) 林忠彦
¥350
人物写真の巨匠・林忠彦がモノクロで撮った作家達。織田作之助、坂口安吾、川端康成、谷崎潤一郎、志賀直哉、三島由紀夫ら、日本を代表する文豪たちオンパレードの写真文庫。 付随している林の文章が実に面白いのだ! 【著者】林忠彦 【装丁】ソフトカバー 【発行】朝日新聞社 1990年 【サイズ】148mm×105mm×11mm | 218p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
珍世界紀行 都築響一
¥2,000
(内容) 骸骨寺で骨の匂いを嗅ぎ、中世の監獄で使用された拷問道具におののく。皇帝が溺愛した瓶詰めの奇形児にデカダンスの極みを、アマチュア剥製師の怪作に情熱の深さを垣間見る。あけっぴろげなセックス・ミュージアムに呆れ、アウトサイダーアートのアトリエでそのエネルギーと毒気に圧倒される…取材10年、ヨーロッパ的なるものを求め、珍名所99箇所を踏破した巡礼の記録。 (目次) 第1室 蝋人形 第2室 超古代 第3室 信仰 第4室 性愛 第5室 暴力 第6室 病理 第7室 アウトサイダー 第8室 蒐集 第9室 人文・社会科学 第10室 観光 第11室 カタコンベ (出版社案内より) 自分の代わりに行ってもらえてありがたや〜。 【著者】都築響一 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】筑摩書房 2004年 初版第一刷 【サイズ】195mm×160mm×28mm / 383p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ぼくの伯父さんの東京案内 沼田元氣
¥700
ヌマ伯父さんこと沼田元氣のレトロモダンな東京案内本。 特装本案内ポストカード付き。 もう二十年前の本なので、情報本としては使えないかもです。 レトロもモダンも消え去るのみ。寂しい限り。 【著者】沼田元氣 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付き 【発行】求龍堂 2000年 【サイズ】212mm×150mm×8mm | 127p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
既視の街 渡辺兼人・金井美恵子
¥7,700
SOLD OUT
小説家・金井美恵子が小説を書き、写真家・渡辺兼人が写真を撮影した二人の共著といえる一冊で第7回木村伊兵衛写真賞を受賞した作品。蛇足になるが、渡辺は金井の友人でもある人形作家・四谷シモンの実弟。 【著者】渡辺兼人・金井美恵子 【装丁】ソフトカバー スリップケース・帯付 【発行】新潮社 1980年 【サイズ】215mm×150mm×14mm | 149p. 【状態】C (ケースヨゴレ、小口・本文少シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では御座いません、ご了承下さい。
-
空の歩き方(絵物語 永遠の一瞬) 田中未知
¥900
「時には母のない子のように」をはじめ、寺山修司と組んで数々のヒット曲を世に送り出した著者がいま十年間の沈黙を破って、あなたに語りかける「心の風景」。 【著者】田中未知 【装丁】ハードカバー 【発行】新書館 1997年 【サイズ】mm×mm×mm | p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
林忠彦 カストリ時代-レンズが見た昭和20年代・東京 (朝日文庫)
¥1,800
SOLD OUT
敗戦後の混乱期、粗悪な密造酒・カストリに疲れをいやし、焦土にたくましく生きる人々の姿を活写した写真文集。 【著者】林忠彦 【装丁】ソフトカバー 【発行】朝日新聞出版 【サイズ】150mm×107mm×10mm | 206p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
藤原新也 全東洋街道(上・下)
¥500
SOLD OUT
写真家・藤原新也が、東洋の魂を求めて放浪400日! チベットでは山寺にこもり、チェンマイでは売春宿に泊まる…。 全アジア都市の聖・食・性を写し出す、81年度毎日芸術賞受賞作品。 紀行写真と芸術写真の狭間って感じですか。 文章は流石に上手い。 【著者】藤原新也 【装丁】ソフトカバー 【発行】集英社 S.58年 【サイズ】150mm×106mm×12mm 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
タイガーバーム・ガーデン 谷川晃一/ねじめ正一
¥600
SOLD OUT
万金油で巨万の富を築き上げた華僑胡文虎が、自らの興をおもむくままにつくりあげた天下の奇園タイガーバーム・ガーデン。香港とシンガポールで屈指の観光名所となっている怪物庭園の魅力を、写真と文章で徹底的に解剖する。ガーデンの成立事情は?それぞれの彫像の由来は?中華民族の想像力とチャイニーズ・キッチュの正体を探る、本邦のみならず世界でも初の「虎豹別墅案内」。 珍世界紀行のひとつですな。 【Artist】谷川晃一/ねじめ正一編著 【装丁】ソフト カバー 【発行】 新潮社 S.62 【サイズ】150mm×105mm | 206p. 【状態】B- (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
瀬戸正人 深瀬昌久伝
¥1,000
SOLD OUT
「自分とは何か」という問いを極限まで追い続けた孤高の写真家・深瀬昌久。 生前の深瀬に撮影助手として18年間付き添い、 自身も写真家である瀬戸正人が、語られぬまま伏せていた、 深瀬昌久の人物像とその闇に迫る。 多数の写真を収録した、瀬戸正人による伝記エッセイ集。 (出版社説明より) 深瀬昌久の闇を垣間みたような気がした読後感。 【著者】瀬戸正人 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】日本カメラ社 2020年 【サイズ】A5判 / 208p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
寺山修司の仮面画報 (初版)
¥900
SOLD OUT
不思議機械、魔術芝居、面白映画……。イメージの世界、言葉の宇宙を縦横無尽に駆け回ったスーパースター寺山修司の仕事の視覚的集大成。いま、テラヤマが時代と呼応する。 (出版社説明文より) 早くに寺山修司を失った日本の文化の損失はデカイ。 【著者】寺山修司 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】平凡社 1978年初版 【サイズ】257mm×184mm×11mm | 128p. 【状態】C (帯、背ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
篠山紀信 シルクロード 全三巻セット (集英社文庫)
¥700
SOLD OUT
写真家・篠山紀信が30年以上前にシルクロードを活写した紀行フォトエッセイ集。 タレントやヌードだけでは無い紀信が撮った貴重な記録なり。 【著者】篠山紀信 【装丁】ソフトカバー 文庫版 【発行】集英社 S.58年 【サイズ】150mm×108mm 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
藤原新也 台湾 韓国 香港 ー 逍遥遊記
¥300
SOLD OUT
『印度放浪』『西蔵放浪』に続く若き日の藤原新也のフォトエッセイ集。 アジアがアジアらしい良き日の記憶と記録なり。 【装丁】文庫本 【発行】朝日新聞社 S.62年 【サイズ】150mm×105mm×20mm / 243p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
佐々木美智子 新宿 -ゴールデン街のひとびと
¥1,800
SOLD OUT
60年以上撮りためた濃厚で濃密な「新宿村の住人」300人余の群像! 著者の佐々木美智子さん(愛称・おミッちゃん)は、北海道根室の出身。22歳で上京し、新宿・伊勢丹裏でおでんの屋台を引いたのち、映画編集や報道写真の道を歩み、まだ青線とよばれる売春街だった「ゴールデン街」に出入りするようになります。そして、いまや語り草となっているゴールデン街のバー〈むささび〉や、歌舞伎町の〈ゴールデンゲート〉のママを務めながら、日大全共闘のバリケードの内側で、映画の撮影現場で、そして酒場のカウンターで、シャッターを切りつづけてきました。本書では、撮りためられたさまざまな人物の顔や、それらの人々との交遊録などから、濃密で多彩な新宿文化の姿をあぶり出していきます。 【おもな登場人物】 秋田明大/赤瀬川原平/浅川マキ/足立正生/荒戸源次郎/内田良平/大島渚/大林宣彦/岡留安則/長部日出雄/桃井かおり/唐十郎/三上寛/黒木和雄/黒田征太郎/長谷川和彦/〈小茶〉のおばちゃん/田中小実昌/崔洋一/坂田明/萩原朔美/沢木耕太郎/〈しの〉のママ/〈こどじ〉のおねえちゃん/鈴木清順/たこ八郎/太田篤哉/外波山文明/友川カズキ/内藤陳/渚ようこ/沼正三/山谷初男/原田芳雄/薔薇のトミー/船戸与一/不破万作/高橋伴明+高橋恵子/〈まえだ〉のママ/馬渕晴子/マレンコフ/麿赤兒/森山大道/山下洋輔/山本義隆/松田優作/秋山祐徳太子/〈唯尼庵〉のキヨ/石橋蓮司+緑魔子/若松孝二/立松和平……ほか多数 (出版社案内文より) 巻末に森山大道、山下洋輔、足立正生、黒田征太郎、長谷川和彦、他の寄稿文。 濃すぎる昭和の新宿。兎に角濃すぎる昭和のジュク!脱帽。 【著者】佐々木美智子 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】七月堂 2018年二刷 【サイズ】210mm×145mm×30mm | 388p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
武田花 道端に光線
¥1,200
SOLD OUT
日常の中にふとかいま見た彼岸の風景。路上写真家・武田花のフォトエッセイ集。 巻末にテキストが収録されているので、フォトエッセイ集というより写真集の感。 ご両親(武田泰淳・武田百合子)からのギフトは文章と写真と二つもある。羨ましいなぁ。 【著者】武田花 【装丁】カバー 【発行】中央公論社 2011年 初版 【サイズ】210mm×150mm×18mm | 125p. 【状態】A' (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
荒木経惟 写真論
¥550
SOLD OUT
天才・アラーキーこと荒木経惟の写真についてのエッセイや、椎名誠、足立正生、内藤正敏との対談集。 スーザン・ソンタグの写真論とは180度正反対ですので、ご注意下さい。 【著者】荒木経惟 【装丁】ハードカバー 帯欠 【発行】冬樹社 1981年 【サイズ】215mm×153mm×22mm / 223p. 【状態】C− (カバースレ小オレ、本文シミ汚れ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
沼田元氣 ぼくは盆栽 (月刊たくさんのふしぎ)
¥2,500
SOLD OUT
盆栽小僧のに扮した沼田元氣が、東海道53次を1ヶ月あまりをかけて歩く写真絵本。 巻末附録の杉浦茂のイラストが可愛い! 献呈署名入り。 そう言えば、芸術好きの沼田氏、バブル期に盆栽小僧の格好でアンディ・ウオーホルに会いに行ってましたネェ。 【著者】沼田元氣 【装丁】ソフトカバー 【発行】福音館書店 1995年 【サイズ】250mm×190mm | p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
沼田元氣 SEASON'S CAFE | HAIKUGRAPHY
¥1,000
SOLD OUT
こけしマニアの趣味趣味盆栽アーティスト・沼田元氣の素敵な豆本。 昭和館たっぷりの喫茶店ロケハン写真に趣味俳句が一句ずつ寄り添っています。 この人は本当に昭和LOVEなんだなぁ。 感心します。 【著者】沼田元氣 【装丁】ハードカバー 【発行】ギャップ出版 2002年 【サイズ】88mm×59mm×8mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
篠山紀信 作家の仕事場
¥2,000
SOLD OUT
篠山紀信が六十人の作家とその仕事場風景(書斎以外の場所も)を撮影した写真集。 小説新潮」昭和54年新年号から59年12月号まで「日本の作家」シリーズとして連載されたものを再構成してまとめた一冊。 各作家に別の作家が「作家の横顔」を綴ったエッセイを添えている。 写真も良いが、添えられたエッセイがこれまた良いのである。 見て読んで、2倍楽しめる写真集。 【著者】篠山紀信 【装丁】ハードカバー 帯付 装幀=平野甲賀 【発行】新潮社 昭和61年初版 【サイズ】205mm×155mm×20mm / 254p. 【状態】B' (背ヤケ、カバー小打痕アリ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
荒木経惟 写真への旅 (現代カメラ新書 No.13)
¥1,500
SOLD OUT
偽悪と逆説の天才・荒木経惟が、「実戦写真教室」と名を借りて行った、札幌から倉敷まで日本列島縦断カメラの旅!.........(裏表紙案内文より) 荒木経惟の他に、深瀬昌久や植田正治の作品も収録。 アラーキーになる前の本。イイ感じです。 【著者】荒木経惟 【装丁】ソフトカバー 【発行】朝日ソノラマ S.55年 3版 【サイズ】172mm×112mm×12mm | 170p. 【状態】C (小口ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
こけし時代 創刊号 / 特集・津軽 沼田元氣責任編集 (付録付き)
¥7,500
SOLD OUT
コケシとマトリョーシカ『コケーシカKAMAKURA』を営む沼田元氣が責任編集の、旅とこけしと温泉の憩を御届けする写真雑誌『こけし時代』創刊号。 特別付録(折り込みポスター)付き。 センスが良い究極の趣味雑誌なり。 【編集】沼田元氣 【装丁】雑誌 【発行】こけし時代社 H.23年 【サイズ】258mm×182mm×8mm / 112p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
朱もどろの華 沖縄日記 東松照明
¥7,000
SOLD OUT
1970年初頭、沖縄滞在時に記されたフォト・エッセイ。 写真図版多し。 【著者】東松照明 【装丁】ハードカバー 【発行】三省堂 S.51初版 【サイズ】200mm×153mm×20mm | 238p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
愛情旅行 荒木経惟×荒木陽子
¥350
SOLD OUT
80年代に、アラーキーこと荒木経惟と亡妻・荒木陽子が全国各地を旅して歩いた写真とエッセイの夫婦合作本。 愛情たっぷり入ってます。 【著者】荒木経惟×荒木陽子 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】マガジンハウス 第2刷 1991年 【サイズ】203mm×145mm×17mm / 203p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
風貌(講談社文庫) 土門拳
¥300
SOLD OUT
近代日本各界の著名人たちのポートレイト写真集。各写真に土門拳自身のエッセイが添えられている。巻末にも撮影のエピソードなど併載。 肖像写真というより風貌写真という感じ。顔力強いなぁ。 【著者】土門拳 【装丁】文庫 【発行】講談社 S.52年 第1刷 【サイズ】150mm×105mm×10mm / 121p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。