-
つげ義春1968 高野慎三
¥1,100
月刊漫画「ガロ」の編集者として「ねじ式」など傑作・名作の誕生に立ち会った著者が、1968年前後のつげ義春の創作プロセスや、つげ義春と交流のあった人々などを綴ったエッセイ集。解説は山根貞男。 「ねじ式」の衝撃波は人一人の感性を狂わせてしまう程キョーレツでした。 【著者】高野慎三 【装丁】文庫 【発行】筑摩書房 2002年 【サイズ】150mm×105mm×11mm / 248p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
原平さんと目盛くん 森田トミオ
¥1,200
赤瀬川原平が教鞭をとっていた「美学校 絵・文字工房」に学んだ著者と赤瀬川先生の交流記。 絵と装幀は美学校卒業生の南伸坊。 赤瀬川原平を別角度から見ていた生き証人の記録ですね。面白いですヨ。 【著者】森田トミオ 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】コスモス・ライブラリー 【サイズ】187mm×130mm×20mm / 220p. 【状態】B− (背薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
絵で書いた日本人論ージョルジュ・ビゴーの世界 清水勲
¥800
SOLD OUT
日本の明治時代を描いたフランス人画家のジョルジュ・ビゴーの絵に併せて風俗史を解説した一冊。 写真より面白いかもね。 【著者】清水勲 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】中央公論社 S.56年 初版 【サイズ】205mm×158mm×23mm / 237p. 【状態】C (背ヤケ、薄シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
紅白看板マルわかり図鑑 hira
¥600
日本全国で見ることが出来る紅白色の「マルフク」の広告看板を採集した考現学ZINE。 吉田謙吉並の考現学力です。脱帽です。 【著者】hira 【装丁】ソフトカバー 【発行】モナコ広告 2022年 第2版3刷 【サイズ】A5サイズ / 34p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
工作舎物語 ー眠りたくなかった時代へー 臼田捷治
¥1,300
松岡正剛が率いていた70年代の初期工作舎について、松岡正剛、戸田ツトム、羽良多平吉、祖父江慎らが当時を振り返る。 初期の工作舎はホント目から鱗デザインを次々と送り出していたなぁ。 【著者】臼田捷治 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】左右社 2014年 初版 第1刷 【サイズ】186mm×128mm×22mm / 292p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
中央公論総目次 (自創刊号 至1000号・自明治20年 至昭和45年)
¥12,000
中央公論の創刊号より第1000号までの総目次集(非売品)。中央公論社会長の挨拶状付属。 目次から歴史が立ち上がって来るような、、。 【装丁】ハードカバー クロス貼り 【発行】中央公論社 【サイズ】263mm×190mm×30mm / 467p. 【状態】B−(見返しヤケシミ、函ヨゴレ・ソリ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
埴輪 (カラーブックス424) 伊達宗泰
¥300
博物館職員だった著者が著した「埴輪」の啓蒙書。 図工の時間に埴輪を作った思い出が蘇りました〜。 【著者】伊達宗泰 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付き 【発行】保育社 S.53年 【サイズ】148mm×105mm 【状態】C (シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ドキュメント 東京拘置所 増淵利行
¥800
「土田・日石・ピース缶」事件の被告で在監10年の著者がイラストなどを使って語る「東京拘置所」の全貌。獄中ドキュメントの金字塔! 花輪和一の「刑務所の中」とは違い、恐怖あるのみ。 【著者】増淵利行 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】日本評論社 1984年 第1刷 【サイズ】184mm×128mm×15mm / 206p. 【状態】B− (見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
評伝 国吉康雄 ー幻想と彩感ー (中公文庫) 小沢善男
¥450
17歳で単身アメリカに渡り、日本生まれのアメリカ人画家となった国吉康雄の生涯。収録図版多数。 【著者】小澤善雄 【装丁】文庫 【発行】中央公論社 1991年 第1刷 【サイズ】150mm×105mm×13mm / 269p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
兵庫県 ー新風土記ー 1958 岩波写真文庫<復刻ワイド版> 30
¥500
昭和時代の兵庫県の風土、自然、歴史を豊富な写真で紹介。復刊にあたり判型が拡大。編集は名取洋之助。 2024年秋、注目の兵庫県の歴史と風土を眼で確かめてはいかがでしょう? 【装丁】ソフトカバー 【発行】岩波書店 1987年ワイド版 第1刷 【サイズ】210mm×150mm / 64p. 【状態】B− (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
伜・三島由紀夫 平岡梓
¥450
天才作家・三島由紀夫の実父が描いた愛息・平岡公威についての回想集。 自決前の回想にはドキドキさせられました。 【著者】平岡梓 【装丁】文庫 【発行】文藝春秋 1996年 第1刷 【サイズ】mm×mm×mm / p. 【状態】C (帯背ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
紅テント青春録 山口猛
¥800
唐十郎が率いたアングラ劇団「状況劇場」に在籍していた映画・演劇評論家の山口猛が1969年から1976年当時の若き天才芸術家達を語る。 寺山、唐、澁澤、土方、瀧口、若松、みんな逝ってしまった。そして著者の山口猛も。寂しい限りです。 【著者】山口猛 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】立風書房 1993年 初版 【サイズ】195mm×135mm×23mm / 255p. 【状態】D (カバーにヤケシミ、小口シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
美学校 1979年度 第11期生徒募集要項
¥3,000
中西夏之、中村宏、今泉省彦によって創設された「美学校」の生徒募集要項。 赤瀬川原平、鈴木清順、松沢宥、木村恒久、菊畑茂久馬ほか、名だたるアーティストの工房の紹介が掲載されている。美学校のロゴは赤瀬川原平によるもの。 今の軽薄カルチャーセンター「美学校」とは似て非なるものなんですねぇ。松沢宥「最終美術思考研究室」に行きたかった。 【装丁】冊子 【発行】美学校 1979年 【サイズ】257mm×182mm 【状態】B− (表紙ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
大野一雄と土方巽の60年代 BankART1929
¥700
大野一雄と土方巽の50年代から60年代にかけての活動を、写真30点とウィリアム・クラインへのインタビュー、大野一雄の子息で舞踏家の大野慶人氏の話とインタビューで構成。本書は大野一雄フェスティバル2005に合わせて刊行された。 面白いです。暗黒舞踏黎明期の記録。 【著者】ウィリアム・クライン、大野慶人、大野一雄 【装丁】冊子 【発行】BankART1929 2005年初版 【サイズ】A5サイズ / 47p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
大野一雄 ロングインタビュー 1993年4月30日、大野一雄86歳の言葉 [DVD]
¥2,800
NHK総合テレビで放映された「列島リレードキュメント 86歳命を舞う」の制作のための大野一雄へのインタビュー素材がほぼそのまま収録(93分)。 特典映像として番組作品(15分)とフォトアルバムが収録されています。 土方巽との話が殆ど無かったのが、ちょいと残念でした。 大野一雄もダニエル・シュミットも意外と饒舌なんだね。 【アーティスト】大野一雄 【フォーマット】DVD 【発行】NHKエンタープライズ 2006年 【状態・盤質】良好 *盤面の状態等に就いては目視による私感となります。 新品では無い事をご了承下さい。
-
動物の表情 (間直之助・撮影) 岩波写真文庫 92
¥300
20年来、動物の表情を研究した間直之助が撮影した様々な動物の表情写真集。 【著者】間直之助 【装丁】ソフトカバー 【発行】岩波書店 1953年 【サイズ】184mm×128mm 【状態】C (値札剥がし跡、日付ペン書込み) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
珍世界紀行 都築響一
¥2,000
(内容) 骸骨寺で骨の匂いを嗅ぎ、中世の監獄で使用された拷問道具におののく。皇帝が溺愛した瓶詰めの奇形児にデカダンスの極みを、アマチュア剥製師の怪作に情熱の深さを垣間見る。あけっぴろげなセックス・ミュージアムに呆れ、アウトサイダーアートのアトリエでそのエネルギーと毒気に圧倒される…取材10年、ヨーロッパ的なるものを求め、珍名所99箇所を踏破した巡礼の記録。 (目次) 第1室 蝋人形 第2室 超古代 第3室 信仰 第4室 性愛 第5室 暴力 第6室 病理 第7室 アウトサイダー 第8室 蒐集 第9室 人文・社会科学 第10室 観光 第11室 カタコンベ (出版社案内より) 自分の代わりに行ってもらえてありがたや〜。 【著者】都築響一 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】筑摩書房 2004年 初版第一刷 【サイズ】195mm×160mm×28mm / 383p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
騎馬スペクタル・ジンガロ 「エクリプス」 演出・バルタバス
¥2,200
2005年初来日を果たし、圧倒的なパフォーマンスで日本中に大旋風を巻き起こした“騎馬オペラ・ジンガロ”。彼らの人馬一体の完璧なパフォーマンスに魅了される。日本と韓国を舞台にした幻の傑作「エクリプス」をDVD化。(「Oricon」データベースより) 寝食を共にする人馬一体劇団が贈る、束の間の幻想劇、、、、。 【出演】ジンガロ 【フォーマット】DVD 【時間】本編59分+特典14分 【発行】コロムビアミュージックエンタテインメント 2009年 【状態】良好! 再生確認済み *状態に就いては私感となります。新品では無い事をご了承下さい。
-
夢・現・記 一画家の時代への証言 池田龍雄
¥3,000
戦後の日本文化の早暁期から生きた画家の半生記。芸術の前衛の一典型を示した池田龍雄の日記をベースに、詳細な注と年譜で戦後美術の状況を再構成する。(版元紹介文より) 岡本太郎、土方巽、安部公房、赤瀬川原平、河原温、中村宏、蒼々たる芸術家たちと同時代を生きた画家のライブな文章にグッと来ます。 【著者】池田龍雄 【装丁】ハードカバー 【発行】現代企画室 1990年 第一刷2000部 【サイズ】216mm×155mm×24mm / 308p. 【状態】C (カバー小ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
アントニー・ガウディー DVD 勅使河原宏(監督)・武満徹(音楽)
¥3,300
スペインが生んだ天才建築家アントニオ・ガウディーの足跡を追っていく勅使河原宏のドキュメンタリー作品。 音楽は、武満徹作曲の室内楽と電子音楽(音響作品)で構成されている。 ガウディーと勅使河原監督には失礼ですが、 珍しい武満の音楽DVDを買ったと思っても良いかも。 【アーティスト】勅使河原宏(監督)・武満徹(音楽) 【フォーマット】DVD 72min 【発行】SPE Visual Works 【状態】良好!再生確認済
-
カルピス オリンピック ハイライト ソノシート '64 TOKYO OLYMPIC 5枚組 朝日ソノラマ
¥1,000
1964年東京五輪のオリンピック村で世界94ヶ国の選手に愛飲されたカルピスから心をこめて、昭和39年10月に贈られた5枚組販促用ノベルティーソノシート。 開会式から閉会式まで、耳で聴く開催競技のハイライト集。 ブルー、イエロー、ブラック、グリーン、レッド、五輪カラーをイメージしたソノシート、パッケージも中々のものです。 黛敏郎作曲の電子音楽も聴けます。 【発行】カルピス食品工業 S.39年 【サイズ】180mm×180mm 【状態】D (ソノシートに一部折れ凹み) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
森田拾史郎 能のおもてー芳賀芸術叢書
¥1,100
SOLD OUT
能や歌舞伎の舞台を撮っている写真家・森田拾史郎の能面の写真集。 巻末の著者による能面の撮影の裏話が興味深い。 解説=三隅治雄・中森晶三 幽玄の迫力。ちょっと怖いです。 【著者】森田拾史郎 【装丁】ソフトカバー 函付 【発行】芳賀書店 1976年 【サイズ】214mm×150mm×15mm / 202p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
岡本太郎・泉靖一・梅棹忠夫 共編 世界の仮面と神像
¥5,000
SOLD OUT
1970年大阪万博の際にアジア、ヨーロッパ、アメリカ大陸などから集められた貴重な各地の仮面と神像を紹介した作品集です。 132のカラーモノクロ図版を掲載。 巻末には、岡本太郎、泉靖一、梅棹忠夫のエッセイを掲載。 仮面の数々は「太陽の塔」に飾られていたようです。 岡本太郎の作品以上に圧倒的なパワー。 【著者】岡本太郎、泉靖一、梅棹忠夫 【装丁】ハードカバー 函付 【発行】朝日新聞社 S.45年 【サイズ】305mm×225mm×32mm / p. 【状態】B-(小シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
太田仁吉 蚊の一生(文字で見る文化映画叢書3)
¥500
SOLD OUT
戦前に作られた太田仁吉原作・脚色・演出作品、文化映画「蚊の一生」を青少年用に書籍化した1冊。 表紙のデザインがクール。フォントもかっこいいなぁ。 【著者】太田仁吉 【装丁】ハードカバー 【発行】田中宋栄堂 S.17年 【サイズ】215mm×150mm×7mm / 46p. 【状態】C-(経年ヤケ、背表紙にダメージ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。