-
モジもじ文字 平野甲賀・鳥海修・大原大次郎 [武蔵野市立吉祥寺美術館]
¥1,500
2012年に武蔵野市立吉祥寺美術館で開催された平野甲賀、鳥海修、大原大次郎ら3人による「モジもじ文字」展の図録。 3人の文字力にタジタジです。 【著者】平野甲賀・鳥海修・大原大次郎 【装丁】ソフトカバー 【発行】武蔵野市立吉祥寺美術館 2012年 【サイズ】210mm×150mm / 62p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
平野甲賀[装丁]術・好きなほんのかたち シリーズ[日常術]2
¥800
SOLD OUT
最初の打ち合わせから一冊の本が仕上がるまで、本作りの実際に即して語られるーブックデザイナーの日々の冒険。 なるほど、こうやって平野甲賀は本をデザインしていたんだ。という感じの良書なり。 【著者】平野甲賀 【装丁】ハードカバー 【発行】晶文社 1986年 【サイズ】225mm×155mm×14mm / 113p. 【状態】C (帯欠、シミ、カバー上部に1cmキレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
日比野克彦 ggg Books-44 (世界のグラフィックデザイン)
¥900
日比野克彦の、立体、コラージュ、絵画、ネオンサインなど多岐にわたる仕事をコンパクトに纏めた一冊。 段ボールから芸大学長へ。とんだ出世魚也いとおかし。 【著者】日比野克彦 【装丁】ハードカバー 帯付き 【発行】ギンザグラフィックギャラリー 1999年 【サイズ】184mm×134mm×10mm | 63p. 【状態】B− (見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
MEDIA INFORMATION No.7 メディア・インフォメーション [計測便覧]
¥3,300
SOLD OUT
演劇実験室「天井桟敷」のポスターなども手がけていたグラフィック・デザイナー、戸田ツトムが80年代に編集・発行していたスタイリッシュなデザイン雑誌。第7号は時間、質量、距離をデータを定測化したもの。編集構造は杉浦康平のスケール・ダイヤグラムをフォーマットにしてある。 今は昔、青山外苑前にMEDIA INFORMATIONのSHOPがあったらしい。行ってみたかったなぁ。 【著者】戸田ツトム・松田行正 【装丁】ソフトカバー 【発行】MEDIA INFORMATION INC. S.56年 【サイズ】297mm×209mm×6mm / 64p. 【状態】C− (シミ多、経年ヤケ、ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
工作舎物語 ー眠りたくなかった時代へー 臼田捷治
¥1,300
松岡正剛が率いていた70年代の初期工作舎について、松岡正剛、戸田ツトム、羽良多平吉、祖父江慎らが当時を振り返る。 初期の工作舎はホント目から鱗デザインを次々と送り出していたなぁ。 【著者】臼田捷治 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】左右社 2014年 初版 第1刷 【サイズ】186mm×128mm×22mm / 292p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
MEDIA INFORMATION No.6 メディア・インフォメーション [観光旅行]
¥3,000
SOLD OUT
寺山修司の演劇実験室「天井桟敷」のポスターなども手がけていたグラフィックデザイナーの戸田ツトムが80年代に編集・発行したした先鋭的なデザイン雑誌。第6号では電磁波全帯域から発される代表的な図像性とその観測技術の典型を覗いてみた。 工作舎出身デザイナーですよ。松岡正剛ファンにも大推薦! 【著者】戸田ツトム・松田行正 【装丁】ソフトカバー 【発行】MEDIA INFORMATION INC. S.56年 【サイズ】297mm×209mm×6mm / 64p. 【状態】C− (シミ多、経年ヤケ、ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ニキーチンの知育遊び B・P・ニキーチン / 訳=匹田軍次
¥1,200
創造的能力を伸ばす教育で有名なロシアのボーリス・パブロヴィッチ・ニキーチンの、積み木遊びについて書かれたパターン図版入り教育書籍。 なんだか、Eテレの「ピタゴラスイッチ」が頭に浮かびましたぁ。 【著者】B・P・ニキーチン 【装丁】ハードカバー ビニカバ付 【発行】暮しの手帖社 H.15年 21刷 【サイズ】264mm×187mm×18mm / 174p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
凧づくりー日本の凧のすべてー (カラーブックス340) 斎藤忠夫
¥800
世界各地で凧を発掘している著者が、日本各地の様々な凧をカラー写真で紹介。 凧の貴重な資料本。 そう言えば最近、正月に凧揚げをしている風景を見ないなぁ。 【著者】斎藤忠夫 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付き 【発行】保育社 S.50年 【サイズ】148mm×105mm 【状態】B− (小口シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
RIKAKO NAGASHIMA 長嶋りかこ ggg Books-107 (世界のグラフィックデザインシリーズ)
¥1,000
SOLD OUT
「ラフォーレ原宿」などの広告デザインをしている長嶋りかこの作品集。 序文は現代美術家の宮島達男。 広告とアートの境界が溶けてゆく〜。 【著者】長嶋りかこ 【装丁】ハードカバー 帯付き 【発行】ギンザグラフィックギャラリー 2013年 【サイズ】184mm×134mm×10mm | 64p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では御座いません、ご了承下さい。
-
横尾忠則 ggg Books-28 (世界のグラフィックデザインシリーズ)
¥1,900
泣く子も黙るグラフィックデザイナーでアーティストの横尾忠則のコンパクトな作品集。 序文は亀倉雄策。 ワタシはヨコオをコラージュの天才だと思っている。 【著者】横尾忠則 【装丁】ハードカバー 帯付き 【発行】ギンザグラフィックギャラリー 1998年 第3刷 【サイズ】184mm×134mm×10mm | 63p. 【状態】B− (表紙に小キズ、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
平野甲賀 ggg Books-123 (世界のグラフィックデザインシリーズ)
¥2,500
個性的なフォントを創っていた装丁家でデザイナーの平野甲賀の作品集。 序文は椎名誠。サイン入り。 サインの甲の字がスタンプになっているところがカッコイイ。 【著者】平野甲賀 【装丁】ハードカバー 帯付き 【発行】ギンザグラフィックギャラリー 2017年 【サイズ】184mm×134mm×10mm | 63p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では御座いません、ご了承下さい。
-
横尾忠則全ポスター
¥9,500
SOLD OUT
稀代のデザイナー・アーティスト横尾忠則が手掛けたポスターが約900点収録されています。 超重量級の作品集。 圧巻の創作エネルギーに脱帽。 【著者】横尾忠則 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】国書刊行会 2010年 初版 【サイズ】280mm×235mm×40mm / 456p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ジャパン・アヴァンギャルド アングラ演劇傑作ポスター100
¥8,000
横尾忠則、粟津潔、赤瀬川原平、宇野亞喜良、金子國義、篠原勝之、平野甲賀、及部克人、榎本了壱、花輪和一、林静一、合田佐和子、戸田ツトム、他のアーティストたちが「演劇実験室◎天井棧敷」「状況劇場」「黒テント」「自由劇場」「大駱駝艦」の宣伝用に手がけたアングラ演劇ポスター100点を収録した大判書籍。唐十郎、九條今日子、桑原茂夫らのテキスト併載。 あの時代、街に貼られていたアングラ演劇のポスターは異世界への入口でした。懐かしいですわ。 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】PARCO出版 2004年 第1刷 【サイズ】420mm×300mm×19mm / 117p. 【状態】B−(角あたり) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
平野甲賀と 2 (限定700部)
¥2,000
2021年に逝去した装幀家でグラフィックデザイナー、平野甲賀への追悼本。平野周辺の人々及び本人のエッセイと手書き文字、装幀本などが収録されている。 スッキリとした装幀で、平野甲賀作品が冴え渡る。 【著者】平野甲賀、高橋悠治、立山ひろみ、ほか 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】horo books 2022年 【サイズ】188mm×148mm×15mm / 190p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
名取洋之助と日本工房 報道写真とグラフィック・デザインの青春時代
¥4,500
SOLD OUT
ドイツでデザインと写真を学んだ写真家・アートディレクターの名取洋之助と彼が設立した「日本工房」の仕事を紹介した充実の展覧会図録。 幻のグラフ誌『NIPPON』や『SHANGHAI』『従軍記録写真集』ほか、印刷物や関連資料などを年代順に収録。 デザインも写真もクール過ぎて目の前クラクラしますわ。 【装丁】ソフトカバー 【発行】毎日新聞社 2006年 【サイズ】295mm×225mm×15mm / 174p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
暮らしの色彩 神戸文子 (カラーブックス145)
¥1,000
ファッション、インテリア、暮らしに役立つ楽しい色彩設計を指南。 著者は当時、山脇服飾学園講師。 昭和カラー満載ですぅ。 【著者】神戸文子 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付 【発行】保育社 S.43年 【サイズ】150mm×105mm×10mm / 153p. 【状態】C (シミ、経年ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
日々、蚤の市 古民藝もりたが選んだ、ちょっと古くて面白いモノ。 森田直
¥2,200
「古民藝もりた」の店主が蚤の市で出会った愛すべき暮らしの道具。 木目のいい板から、おろし金、ちびた鉛筆、仏様たちと、ちょっと古くて面白いモノたち。 センスよろし。 【著者】森田直 【装丁】ソフトカバー 【発行】青幻舎 2015年 【サイズ】219mm×165mm×20mm / 227p. 【状態】B (背薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
武井武雄手芸図案集
¥22,000
童画家・武井武雄による手芸のための図案集。100点にも及ぶ多彩な図案に武井による解説文が付いています。 気品がある絵と言うのは、こう言う事なんでしょうね。図案集でもあり画集でもあります。 【著者】武井武雄 【装丁】ハードカバー クロス貼り金箔押し 函付 【発行】萬里閣書房 S.3年 第三版 【サイズ】210mm×155mm×22mm 【状態】C (経年ヤケ・函ダメージ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
新編・増補 図案文字資料大成 (大型本) 辻克己
¥8,000
SOLD OUT
大正・昭和前期にグラフィックデザイナーとして活躍した辻克己の編著による昭和レトロな作字、タイポグラフィ、フォントデザイン集。 フォントグラファー、デザイナー、イラストレーターさん。参考書に如何でしょうか。 【編著】辻克己 【装丁】ハードカバー・クロス貼 箱付 【発行】大同出版社 S.42年 第15版 【サイズ】260mm×190mm×35mm / p. 【状態】C+(箱スレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
亀倉雄策のデザイン 新装版
¥12,000
SOLD OUT
「東京オリンピック」のポスター、NIKON、明治チョコレートのパッケージデザインなどで有名なジャパンデザインのパイオニア亀倉雄策の堂々重量級作品集。巻末に制作ノォト。序文=丹下健三。 名著復刊!でも絶版! 【著者】亀倉雄策 【装丁】ソフトカバー 【発行】 六耀社 2005年 【サイズ】298mm×226mm×27mm / 267p. 【状態】B− (帯破れ、カバーにスレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
日本字デザイン 佐藤敬之輔
¥5,000
SOLD OUT
昭和の書体デザイナー佐藤 敬之輔による日本語のタイポグラフィを広範に扱った技法書。 漢字/ひらがな/カタカナの章に分かれ、それぞれの文字の構成や字配り、さまざまな書体について詳しく解説。見本・実例図版も多数収録。 昭和レトロな和文デザインの教科書なり。 【著者】佐藤敬之輔 【装丁】ハードカバー 【発行】丸善 S.34年 第2刷 【サイズ】300mm×220mm×32mm / 254p. 【状態】C (箱欠、小口シミ、裸本) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
西洋職人服図絵 ー17世紀のファンタスティック・コスチュームー (双書 美術の泉 77)
¥1,600
17世紀末、フランスのニコラ・ド・ラルメサンによるビュラン画集。90余の職業がその道具や物で飾りたてられ、奇抜なデザインは当時の人々をも驚かしたという珍本。 アルチンボルドがお好きな方にもお薦めです。 ニコラ・ド・ラルメサンのファッション・ショーを誰か開催してくれないかなぁ。 【編著】石山彰 【装丁】ソフトカバー 【発行】岩崎美術社 1989年 初版 【サイズ】253mm×184mm×8mm / 83p. 【状態】C (カバーに強いヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
日本有名商標集 FAMOUS TRADEMARKS IN JAPAN
¥8,500
SOLD OUT
1970年に特許庁が編集した日本国内の昭和レトロな商標集。 厚さ重さ共に超重量級本。テキストは全て英語。 昭和のデザインってホント愛らしくて素敵ですねぇ。 【編集】特許庁 【装丁】ハードカバー 【発行】AIPPI日本部会 1970年 【サイズ】263mm×190mm×45mm / 697p. 【状態】C (カバー破れスレ、小口シミ、見返し古書票剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
デザイン 柳宗理の作品と考え 柳宗理
¥19,000
日本のインダストリアルデザインの先駆者、柳宗理の美しい作品集。エッセイ「デザイン考」を収録。序文は、シャルロット・ペリアン。 柳宗理の作品同様に美しい造本になっていますなぁ。 【著者】柳宗理 【装丁】ハードカバー クロス貼り ジャケット 【発行】用美社 1983年 第1刷 【サイズ】245mm×245mm×18mm / 179p. 【状態】B (帯欠) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。