-
キネマ旬報 臨時増刊号 [新春特選 名作シナリオ集] 1957年
¥800
山と川のある町/松山善三(丸山誠治監督作品) 暴れん坊街道/依田義賢(内田吐夢監督作品) 赤い太陽/八住利雄(滝沢英輔監督作品) 雲の墓標/堀内真直 満員電車/和田夏十(市川崑監督作品) 幸福への招待/シャルル・スパーク(アンリ・ヴェルヌイユ監督作品) 黄色いからす/長谷部慶治(五所平之助監督作品) 新春清談:シナリオライターの夢と現実/新藤兼人、和田夏十、八住利雄、十返肇 温故知新のシナリオ集なり 【装丁】雑誌 【発行】キネマ旬報社 S.32年 【サイズ】B5サイズ / 143p. 【状態】C (経年ヤケシミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
薔薇の小部屋 特集・おもいでの少女小説 松本かつぢ画集
¥2,600
内藤ルネ企画編集の雑誌「薔薇の小部屋」1978年秋の号。森茉莉、田村セツコ、淀川美代子、淀川美代子、宇野亜喜良、美輪明宏らが寄稿。加納典明による緑魔子のポートレートなど内容豊富。 発行者は「薔薇族」の伊藤文学。だから薔薇の小部屋なのねぇ。 【著者】内藤ルネ、森茉莉、田村セツコ、白石冬美、宇野亜喜良、美輪明宏ほか 【装丁】雑誌 【発行】第二書房 S.53年 【サイズ】210mm×148mm×12mm / 188p. 【状態】C (背ヤケ、シミ、表紙ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
太陽(1991年12月号) 特集・稲垣足穂の世界
¥800
稲垣足穂特集号。高橋睦郎、養老孟司、矢川澄子、荒俣宏、浅川マキ、白石かずこ他が寄稿。写真は細江英公、今道子。 足穂入道を多角的に知るコトが出来る良い特集なり。 【著者】高橋睦郎、養老孟司、矢川澄子、荒俣宏、浅川マキ、白石かずこ、他 【装丁】ムック本 【発行】平凡社 1991年 【サイズ】290mm×220mm×8mm / 180p. 【状態】C (表紙ウス汚れ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
太陽(1992年12月号) 特集・澁澤龍彦の「驚異の部屋」
¥600
澁澤龍彦の特集号。荒俣宏、巖谷国士、種村季弘らが寄稿。 【著者】荒俣宏、巖谷国士、種村季弘、他 【装丁】ムック本 【発行】平凡社 1992年 【サイズ】290mm×220mm×8mm / 180p. 【状態】C (表紙ウス汚れ、経年薄ヤケ、背補修) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
秋山道男 編集の発明家 スペクテイター Vol.46
¥800
西友ストアーが発行していた「熱中なんでもブック」や「無印良品」からチェッカーズの総合監督など様々な雑誌や企画を編集したスーパーエディターこと秋山道男の特集号。 南伸坊、奥村靫正、沼田元氣、他が寄稿。 若松プロ出身のアングラお洒落大王、秋山道男には長生きしてもっともっと面白い企画を立てて欲しかったなぁ。 【装丁】雑誌 【発行】エディトリアル・デパートメント 2020年 【サイズ】242mm×182mm×15mm / 200p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
科学雑誌 「自然」1962年3月号
¥400
原弘が表紙デザインをしていた昭和時代の科学雑誌。 【装丁】冊子 【発行】中央公論社 1962年 【サイズ】255mm×180mm / 90p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
MEDIA INFORMATION No.7 メディア・インフォメーション [計測便覧]
¥3,300
SOLD OUT
演劇実験室「天井桟敷」のポスターなども手がけていたグラフィック・デザイナー、戸田ツトムが80年代に編集・発行していたスタイリッシュなデザイン雑誌。第7号は時間、質量、距離をデータを定測化したもの。編集構造は杉浦康平のスケール・ダイヤグラムをフォーマットにしてある。 今は昔、青山外苑前にMEDIA INFORMATIONのSHOPがあったらしい。行ってみたかったなぁ。 【著者】戸田ツトム・松田行正 【装丁】ソフトカバー 【発行】MEDIA INFORMATION INC. S.56年 【サイズ】297mm×209mm×6mm / 64p. 【状態】C− (シミ多、経年ヤケ、ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
gui vol.39 December 2017
¥700
北園克衛が主宰した詩誌「VOU」のメンバーだった藤富保男、奥成達、山口謙二郎が中心になって創刊された現代詩の同人誌。北園克衛研究家のJOHN SOLTも寄稿しています。 【装丁】冊子 【発行】gui 【サイズ】182mm×127mm×6mm / 92p. 【状態】B−(軽微なオレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
EZERMESTER 1964 AUGUSZTUS
¥550
詳細不明ですが、60年代ハンガリーで発行されたDIY雑誌のようです。 デザイン、紙の色合い、写真、全てが東欧丸出し。 【装丁】冊子 【発行】? 【サイズ】198mm×140mm 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
こけし時代・第八号 特集 鳴子コロニアル
¥1,500
沼田元氣責任編集のこけし雑誌。鳴子で修業した鳴子系工人のコロニアル産地「外鳴子」特集。 こけしの時代は来ては去り、去っては来る。無常なり。 【装丁】ムック本 【発行】こけし時代社 2013年 【サイズ】257mm×182mm×10mm / 180p. 【状態】B 付録1点欠(おしんこけし板絵はがき) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
キネマ旬報 第197号 2月下旬号 (1958年)
¥500
城戸四郎座談会、ルキノ・ヴィスコンテ作品「白夜」のシナリオなど掲載。 【装丁】雑誌 【発行】キネマ旬報社 1958年 【サイズ】258mm×182mm×7mm / 147p. 【状態】C (背表紙ヤブレ箇所アリ、経年ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
キネマ旬報 第276号 1月下旬号 (昭和36年)
¥500
特集は日本の喜劇映画。表紙とカットは野口久光。 【装丁】雑誌 【発行】キネマ旬報社 S.36年 【サイズ】258mm×182mm×7mm / 149p. 【状態】C (背表紙小ヤブレ、経年ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ミャンマーの古い短編小説雑誌
¥300
ミャンマーの古い短編小説。表紙絵の色使いやイラストが東南アジアって感じです。 詳細は全く分かりません。綴じ方が乱雑な所がまたイカしてます。 文字と挿絵でしか内容を想像することが出来ませんが、なんか見ているだけで楽しいです。 読めない方は翻訳ソフトで。 【著者】? 【装丁】雑誌 【発行】? 【サイズ】175mm×122mm/ 28p. 【状態】C (本文ヤケ、前所有者の署名・判) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
インド(アサヒ写真ブック52) 解説・写真=久門英夫
¥500
昭和時代に朝日新聞社が発行していた写真教養マガジン「アサヒ写真ブック」のインド特集号。 表紙のコブラ使いの写真に心わしづかみされました。 【著者】久門英夫 (解説・写真) 【装丁】ソフトカバー 【発行】朝日新聞社 S.32年 第1刷 【サイズ】256mm×180mm / 64p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
こけし手帖 400 東京こけし友の会
¥400
東京こけし友の会発行のこけし関連情報誌。 マニア向けと言うより愛好者向けの、こけしほっこり冊子です。 【装丁】冊子 【発行】東京こけし友の会 H.6年 【サイズ】182mm×127mm / 24p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
新用語読本 デザイン24時間 美術手帖1963年7月号増刊
¥900
デザインの分野は広いが、この本では、私たちの日常生活のなかから生産と直接結びついているものを除いて、広告・販売促進など視覚的なデザインの分野に視点をあわせてみた。(本書より) 昭和のデザインって温かくてとっても魅力的。温故知新ですね。 【著者】編集及び執筆 ・三好二朗、藤田栄一、金井英二 /文 : ドナルド・リチー、川村弘明、山本隆太郎 / 写真 : 大辻清司、角田研一 【装丁】ソフトカバー 【発行】美術出版社 S.38 【サイズ】208mm×147mm×10mm | 182p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
リビングデザイン 特集・ガラス 1955年7月号
¥2,600
美術出版社から1955年1月に創刊された「リビングデザイン」の7月号。 ガラス工芸の特集を組んでいます。 実験工房のアーティスト山口勝弘も寄稿。 キャノンのロゴマークを作ったグラフィックデザイナー伊藤憲治の表紙がナイス! 60年以上前の雑誌の方が今よりモダンなのは何故? 【装丁】ソフトカバー 【発行】美術出版社 1955年 【サイズ】256mm×180mm×5mm | 94p. 【状態】C' (背下部破れ、表紙全体シミ・ヤケ、本文経年ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
WAVE 32 ニーノ・ロータ
¥1,100
フェリーニ監督作品の相棒作曲家ニーノ・ロータの解説本。 フェリーニは「ロータは死んでいない。消え去ったのだ。」と記している。 二ーノ・ロータ×日野康一/カルロ・サヴィーナ×和田康宏/ニーノ・ロータ ディスク・レヴュー/新古典主義としてのニーノ・ロータ/二ーノ・ロータ純音楽作品カタログ/二一ノ・ロータフィルモグラフィ一等。 【装丁】ソフトカバー 【発行】WAVE+ペヨトル工房 1992年 【サイズ】210mm×148mm×10mm | 159p. 【状態】A` (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では御座いません、ご了承下さい。
-
Ur[ウル]No.4 特集 アンビエント・ミュージック ペヨトル工房
¥700
SOLD OUT
今野裕一・主宰ペヨトル工房による伝説の先鋭アート系サブカル雑誌、Urのアンビエント・ミュージック特集号。 [目次] 美意識を越えるこころみ ラッセル・ミルズ x 大竹伸郎 聞き手/今野裕一 通訳/金坂留美子 今野裕一 カードは投げられた 特集 アンビエント・ミュージック 庄野泰子 サウンド・インスタレーション 竹田賢一 イーノからもうひとつの環境音楽へ 武邑光裕 テクノ・アンダーグランドにおける仮想環境 宇野正展 輪廻転承、そしてコラージュの時代 秋田昌美 アンビエント・ノイズ? ノイズ化する環境 川崎寛 トリップする音楽ステーション 沢村満 x 高久光雄 アンビエントと音の重力 白石美雪 快楽をあたえるもの 触覚的な聴取へ向けて 井村宏次 音楽における天使と悪魔の闘い デヴィッド・カンニンガム x 細川周平 もうひとつのポップ・ミュージック 菅靖彦 癒しの音楽 橋本典明 経路感伝現象を利用した音楽療法 EX;FILE 伊藤ガビン バカとリコウのコンピューター 三浦泰広 7.83MHz 小川功 嵐のリチュアル 今野裕一 3本切る 小森収 劇評 2 ボーイフレンド 郡司正勝 かぶき評 2 紅皿欠皿と娘方 西原稔 なぜサン サーンスを聴かないのだろう 杉浦直人 モダンなんて存在しなかった国に ・・・・・・ ソ連の現代音楽 野澤美香 万物静観 Think Think 3 菊池健司 NO(O) WAVE 90's 3 CLOCK DVA 佐々木敦 for alternative ears 2 NO MAN'S LAND 後編 石田英敬 聴従と衝立 : フランスの現代音楽誌 山形浩生 テクノロジーと表現の関係 風間賢二 ポストモダニスト・フィクション2 このご時世、家に籠ってアンビエント・ミュージックを聴きながら、アンビエント・ミュージックのお勉強でもしてましょう。 【装丁】ソフトカバー 【発行】ペヨトル工房 【サイズ】210mm×148mm×11mm | 191p. 【状態】 B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
特集=シンディ・シャーマン アールヴィヴァン10号
¥1,000
SOLD OUT
美術雑誌「アールヴィヴァン」の10号は、シンディ・シャーマン。 テキストは「ナルシズムのマンダラ」日向あき子、「暗箱をもったシャーマン」征木高司等。 他にも「古代エジプト展」のディスプレイ/磯崎新、アルプス建築/ブルーノ・タウトなどの小特集。 シンディ・シャーマンの全特集ではありません。 【装丁】ソフトカバー 【発行】西武美術館 1983年 【サイズ】256mm×182mm×7mm | 110p. 【状態】C (表面スレ・ヨゴレ、シミ箇所有り) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
銀星倶楽部 特集・テクノポップ
¥900
SOLD OUT
「夜想」が有名なペヨトル工房から出ていた銀星倶楽部の11巻「特集・テクノポップ」です。 80年代に台頭したテクノポップを詳しく特集しています。クラフトワーク、細野晴臣、鈴木慶一、立花ハジメ、サエキけんぞう、ピーター・バラカン他豪華執筆陣がインタビューや寄稿しています。松平頼暁による電子音楽の歴史に関する文献も掲載されています、 当時のなかなかの好企画雑誌です。 【著者】クラフトワーク、細野晴臣、松平頼暁他 【装丁】ソフトカバー 【発行】ペヨトル工房 1989年 【サイズ】220mm×150mm×9mm | 157p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
本本堂未刊行図書目録 地平線の書物 週刊本6
¥1,200
SOLD OUT
朝日出版社から出ていたペーパーバックスタイルの『週刊本』シリーズ。 坂本龍一がオーナーの出版社本本堂の架空の図書目録。 菊地信義、井上嗣也、赤瀬川原平、沼田元氣、安西水丸、細野晴臣、高松次郎、日比野克彦、奥村靭正らが参加。 【著者】坂本龍一 【装丁】ソフトカバー 装幀=井上嗣也 【発行】朝日出版社 1984年 【サイズ】172mm×104mm×18mm | 215p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では有りませんので、ご了承下さい。
-
河北秀也の東京グラフィティ メディアレビュー(MEDIA REVIEW)臨時増刊
¥1,000
SOLD OUT
地下鉄路線図やユニークな地下鉄マナーポスターから、いいちこの美しいポスターを手掛けたグラフィックデザイナー・河北秀也の東京をテーマにした作品集。 加納典明、木村恒久、岡部冬彦、福田繁雄らが寄稿。 昔の地下鉄構内(営団=東京メトロ)は面白かった! 【著者】河北秀也 【装丁】ソフトカバー 【発行】平凡社 1981年 【サイズ】285mm×210mm| 138p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
青島幸男 パロディ 壮観号
¥1,500
SOLD OUT
青島幸男が編集したパロディ雑誌。 青島幸男の他、林静一 吉岡康弘 野坂昭如 マッドアマノ 中山千夏 石森章太郎 長尾みのる等が執筆。 【著者】青島幸男編集 【装丁】ソフトカバー 【発行】パロディ社 S.45初版 【サイズ】205mm×182mm×10mm 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。