-
橄欖の小枝 芸術論集 辻邦生
¥900
歴史小説『背教者ユリアヌス』で知られる辻邦生による芸術論集。 モネやシャガールなどの西洋印象派から琳派の日本画やモーツァルトなど様々な芸術エッセイを収録。 【著者】辻邦生 【装丁】ソフトカバー(元パラ) 二重函 装幀=中島かほる 【発行】中央公論社 S.55年 初版 【サイズ】220mm×158mm×205mm / 187p. 【状態】C (背ヤケ、函シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ART VIVANT アールヴィヴァン33号 特集=「マヴォ」の時代
¥1,500
村山知義を中心に結成された前衛美術運動グループ「マヴォ」の特集号。 村山知義の変わり身の早さには、私自身学ぶべきところが多い。鴨。 【装丁】ソフトカバー 【発行】西武美術館 1989年 【サイズ】256mm×180mm×8mm / 99p. 【状態】 D (背ワレ、外れ無し、スレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では御座いません、ご了承下さい。
-
反芸術アンパン 赤瀬川原平
¥1,200
上野の美術館で開催されていた 「読売アンデパンダン展」に出品していた著者が目撃者として当時の状況とその現象をイラストを挟んで面白く深く解説。巻末に出品者名抜粋収録。 解説=藤森照信 今は昔、読売アンデパンダン展に似て非なる「東京アンデパンダン展」を観たことがありますが、面白かったなぁ。 【著者】赤瀬川原平 【装丁】文庫 【発行】筑摩書房 1994年 第1刷 【サイズ】150mm×105mm×11mm / 241p. 【状態】B− (見返し値札剥がし跡、裏表紙に軽微なオレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。 通報する
-
評伝 国吉康雄 ー幻想と彩感ー (中公文庫) 小沢善男
¥450
17歳で単身アメリカに渡り、日本生まれのアメリカ人画家となった国吉康雄の生涯。収録図版多数。 【著者】小澤善雄 【装丁】文庫 【発行】中央公論社 1991年 第1刷 【サイズ】150mm×105mm×13mm / 269p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ある浮世絵師の遺産・高見澤遠治おぼえ書 高見澤たか子 (献呈署名入)
¥1,500
永井荷風を怒らせフランク・ロイド・ライトにピストルで脅された「浮世絵版画複製の天才」高見澤遠治の数奇な生涯を姪にあたる著者が追う。 ライトって意外と物騒な人だったんだね。 【著者】高見澤たか子 【装丁】ソフトカバー ビニカバ付 【発行】東京書籍 S.53年 第1刷 【サイズ】190mm×130mm×15mm / 217p. 【状態】C (ビニカバ縮) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
瑛九 評伝と作品 山田光春
¥6,600
盟友山田光春が天才画家・瑛九の波乱万丈の生涯を追った初の評伝。 天才瑛九の全てが詰まっている。瑛九ファン、瑛九研究者、必携の書なり。 【著者】山田光晴 【装丁】ハードカバー クロス貼り 函付 【発行】青龍洞 1976年 【サイズ】215mm×155mm×35mm / 478p. 【状態】C (函ダメージ、見返し値札剥がし跡、反り) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
アート・ディーラー 現代美術を動かす人々(PARCO PICTURE BACKS)
¥8,000
SOLD OUT
1980年から1982年にかけて数々の現代アート・ディーラーにインタビューした美術界の裏側が透けて見える秀逸な一冊。 アート・ディーラーって、結局はアートの不動産屋さんって感じですかねぇ。 【著者】ローラ・ディ・コペット、アラン・ジョーンズ 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】PARCO出版 1990年 第2刷 【サイズ】210mm×150mm×24mm / 365p. 【状態】B−(帯背ヤケ・スレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
現代美術コテンパン(晶文社セレクション) トム・ウルフ
¥600
SOLD OUT
ニュー・ジャーナリズムの旗手トム・ウルフが現代美術の世界に皮肉たっぷりに斬り込む。 各章の始めに掲載されているトム・ウルフによるイラストが最高! 【著者】トム・ウルフ 訳=高島平吾 【装丁】ハードカバー 【発行】晶文社 2000年12刷 【サイズ】180mm×115mm×15mm / 168p. 【状態】C (背ヤケ、小口シミ、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
現代美術のパイオニア ー黎明期の群像ー 瀬木慎一
¥700
SOLD OUT
美術評論家家の瀬木慎一が、岡本太郎、恩地孝四郎、瑛九、吉原治良ら17名の前衛美術家を紹介した評論集。 当時は美術運動(グループ)が、お盛んだったんですなぁ。 【著者】瀬木慎一 【装丁】ハードカバー 【発行】美術公論社 S.54年 初版 【サイズ】215mm×155mm×21mm / 272p. 【状態】C (帯欠、天小口シミ、背ヤケ、裏表紙打痕) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
幻視の美学 松本俊夫
¥2,200
SOLD OUT
映像作家・松本俊夫による70年代アートの評論集。 70年代のアートってホント面白かったんだなぁ。深く感慨。 【著者】松本俊夫 【装丁】ソフトカバー 【発行】フィルムアート社 1976年 【サイズ】190mm×130mm×20mm / 293p. 【状態】C (見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
岡本太郎と横尾忠則 ーモダンと反モダンの逆説ー 倉林靖
¥900
SOLD OUT
新世代の美術評論家による70年大阪万博を中心に据えた岡本・横尾論。 万博では岡本太郎と横尾忠則、ご両人ともかなり爆発されていましたねぇ。 【著者】倉林靖 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】白水社 【サイズ】195mm×140mm×20mm / 275p. 【状態】C (背ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。