-
百鬼園写真帖 (内田百閒集成24) ちくま文庫
¥1,300
写真嫌いを気取った内田百閒が写っている写真を集めた一冊。阿川弘之・久世光彦・石田千の随筆も収録。 本当に写真嫌いだったのかしらねぇ。 【著者】内田百閒・阿川弘之・久世光彦・石田千 【装丁】文庫 【発行】筑摩書房 2004年 第1刷 【サイズ】150mm×105mm×14mm / 262p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
シカゴ、シカゴ その2 石元泰博
¥4,500
1969年出版の写真集「シカゴ、シカゴ」の続編。未発表作品に石本がシカゴを再訪して撮影した作品を加えた写真集。 「シカゴ、シカゴ」に劣らない素晴らしさ。 【著者】石元泰博 【装丁】ソフトカバー 函付 【発行】キャノンクラブ・キャノン販売 1983年 【サイズ】297mm×226mm×15mm / 157p. 【状態】C (函ヤケ強、経年ヤケ、シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
主権者の怒りー安保闘争の記録 (編集・日本ジャーナリスト会議)
¥4,800
1960年日米安全保障条約に対する反戦闘争を記録した貴重な写真集。 濱谷浩、木村伊兵衛、東松照明、長野重一、渡部雄吉、ら錚々たる面々が撮影している。 テキスト=松山善三 今と真逆の日本人たちの熱量に脱帽。 【著者】濱谷浩、木村伊兵衛、東松照明、長野重一、渡部雄吉、松山善三、ほか 【装丁】ソフトカバー 冊子 【発行】日本ジャーナリスト会議 【サイズ】256mm×151mm 【状態】C (表紙に寄贈印あり) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
ぼくのジプシー・ローズ(ヤゲンブラ選書) 原芳市
¥2,000
SOLD OUT
写真家、原芳市がストリッパーたちを撮影・インタビューしたルポタージュ写真集。モノクロ図版多数収録。 デベソって知ってますか? 【著者】原芳市 【装丁】 ソフトカバー 装幀=杉浦康平/鈴木一誌 【発行】 晩聾社1980年初版 【サイズ】190mm×12mm | 221p. 【状態】C (経年ヤケ、小口シミ、カバー薄ヨゴレ・背薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
ベルリン正体不明 赤瀬川原平
¥1,100
路上観察の創始者赤瀬川原平がイギリスに続いて、ベルリンの物件を撮影。ニヤリとさせる写真エッセイ集。 見方を変えれば、世界は不思議な物件で満ち溢れているんですねぇ。 【著者】赤瀬川原平 【装丁】ハードカバー 【発行】東京書籍 1995年 第1刷 【サイズ】216mm×187mm×13mm / 117p. 【状態】B− (背ヤケ、帯欠、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
[超希少本] SEX PISTOLS scrapbook by Ray Stevenson
¥70,000
1977年にレイ・スティーブンソンが自費出版した「SEX PISTOLS scrapbook」の初版本。内容はセックス・ピストルズのレアな写真(モノクロ)、プレス・カット、記事、コラージュなど色々様々。レア中のレア本です。この先絶対に入荷不可能な一品。 なんでも、表紙がジェイミー・リードのネバーマインド・ザ・ボロックスのアートワークと酷似しているのでマルコムに訴えかけられて発売中止になったそうな。 【著者】Ray Stevenson 【装丁】ソフトカバー冊子 【発行】Ray Stevenson 【サイズ】296mm×211mm×4mm 【状態】C (当時値札貼付け、ヤケスレ、テープ跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
モルタル 熊谷永浩
¥2,200
SOLD OUT
カメラマン熊谷永浩の写真集。荒川、新宿、田端、本郷、池袋、谷中、などで撮影したモルタル造の建物や壁を十数年かけモノクロで撮影した作品146点収録。 捲っても捲ってもモルタル!モルタル考現学。 【著者】熊谷永浩 【装丁】ソフトカバー 【発行】蒼穹舎 2005年 装幀=原耕一 【サイズ】250mm×183mm×18mm 【状態】B− (表紙スレ、小打痕) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
戦争 そのイメージ ロバート・キャパ
¥1,000
ロバート・キャパが撮影した戦争の写真と、それらにキャパ自身が説明するテキストを付けた写真集。 戦争反対!絶対反対! このような写真集が出版される事の無い平和な時代が来ますように。 【著者】ロバート・キャパ 【装丁】ハードカバー 函欠 【発行】ダヴィッド社 1985年 6版 【サイズ】230mm×220mm×18mm / 175p. 【状態】C− (ヤケ・小口シミ・軽微なヨレ、古書臭) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Kansuke Yamamoto 山本悍右
¥5,000
2017年にタカ・イシイギャラリーで開催された日本のシュルレアリスム写真の先駆者「山本悍右」の展覧会図録。巻末に金子隆一のテキスト。 山本悍右は北園克衛と仲良しだったようで、二人の作風もいい感じに接近してるようだわ。 【著者】山本悍右 テキスト=金子隆一 【装丁】ソフトカバー 【発行】タカ・イシイギャラリー 2017年 【サイズ】228mm×178mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
CAMP 1979 Keizo Kitajima 北島敬三
¥5,500
SOLD OUT
森山大道を中心に新宿2丁目のビルに開設された自主ギャラリー「CAMP」のメンバーだった北島敬三の1979年の展示会の様子を写した写真集。北島はギャラリーを暗室にして直接プリントを貼り出すというラジカルな展示しをした。森山大道、東松照明、荒木経惟が歓談している作品もある。 今は昔、「CAMP」が入っていたビルはそのフォルムから、通称「ゴジラビル」と言われていましたね。 萩原朔美もエッセイ本にその勇姿を写した写真を掲載しておりましたっけ。 【著者】北島敬三 【装丁】ペーパーバック 和綴 【発行】 SUPER LABO 2015年 (限定800部) 【サイズ】280mm×215mm / 32p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
FRANCIS BACON INCUNABULA Martin Harrison
¥9,800
フランシス・ベーコンのスタジオから見つかった写真や雑誌、新聞など、ベーコンが作品製作に使用した貴重な資料を多数収録。巻末に各資料についてのコメント。 重量級本。 資料自体が作品みたい。 【著者】Martin Harrison 【装丁】ハードカバー 【発行】 Thames & Hudson 2009年 【サイズ】305mm×250mm×28mm / 199p. 【状態】A− (角アタリ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
アルバム || ジャコメッティ 撮影・テクスト 矢内原伊作
¥2,000
哲学者・矢内原伊作が、ジャコメッティの絵画や彫刻のモデルをつとめた1955年から1961年までの日々を、矢内原本人が撮影したスナップ写真263点とテキストを収録。 あ、J.ジュネが写ってる。 【著者】矢内原伊作 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】みすず書房 1999年 第2刷 【サイズ】220mm×155mm×15mm / 172p. 【状態】C (カバー薄ヤケ、周辺薄ヤケ小口薄シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
「春本・浮世絵うつし」「鎌鼬」屏風・掛軸 細江英公 (限定900部・署名入り)
¥8,400
30%OFF
30%OFF
平成18年に羽黒洞画廊で開催された『「春本・浮世絵うつし」「鎌鼬」屏風・掛軸 細江英公』展の限定図録と宣伝リーフレット。 テキスト=ヨシダヨシエ、細江英公 表紙は綴じ紐を外すと屏風のように置くことができます 細江英公は写真界の浮世絵師か? 【著者】細江英公 【装丁】特装冊子 【発行】羽黒洞木村東介 2006年 【サイズ】300mm×190mm/ 16p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
SHIBATA Toshio (柴田敏雄) VISIONS of JAPAN
¥4,500
世界的に有名な日本のランドスケープ写真家、柴田敏雄の「Visions of Japan」シリーズからの写真集。日本独自の人工的に変容された自然物と造成物の混成作品が特徴的なアート写真です。 巻頭に伊藤俊治による序文。(英語版) ゼネコンが作った美しい作品の写真の数々。 【著者】柴田敏雄 【装丁】ハードカバー (アート・ディレクション=葛西薫) 【発行】光琳社 1998年 【サイズ】216mm×210mm×16mm | 100p. 【状態】C (カバー擦れ、天小口シミ、見返し値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
自然に潜む日本 写真+文:矢萩喜従郎
¥3,300
デザイナー・建築家の矢萩喜従郎が大型カメラを使って日本の自然、都市、風土、建築をモノクロで写した重量級写真集。帯文は美術評論家の伊藤俊治。高梨豊、柴田敏雄、宮本隆司がお好きな方にもお薦めします。 見応えのある津々浦々写真が満載です!ある意味ディスカバージャパンの復活。 【著者】矢萩喜従郎 【装丁】ハードカバー 函・帯付 【発行】竹中工務店 1999年 新装版 【サイズ】310mm×230mm×27mm / 192p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
『Stephen Gill / Coming up for Air』 告知用カラー写真2枚セット
¥2,800
写真家・スティーブン・ギル(Stephen Gill)が、2008年と2009年に日本で撮影した写真集「Coming up for Air」の2L判宣伝用カラー写真(裏面に説明文が印刷)が2枚入った封筒。 あの、日本とは思えないんですけど、、。 【著者】Stephen Gill 【装丁】写真 封筒 【発行】Nobody 2010年 【サイズ】2L判(178mm×127mm) 【状態】A− (封筒にスレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
鴉 SOLITUDE OF RAVENS MASAHISA FUKASE (深瀬昌久) / 【RATHOLE版】
¥46,000
SOLD OUT
2008年に東京のRat Hole Galleryから限定1000部で刊行された深瀬昌久の代表的写真集『鴉』の復刻版。判型と写真の編集内容は初版を忠実に再現しています。後書=長谷川明。 闇の鴉と深瀬の闇が通底している気分になりましたぁ。 【著者】深瀬昌久 【装丁】ハードカバー クロス貼り スリップケース付 【発行】Rat Hole 2008年 【サイズ】265mm×263mm×mm / 125p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
造形写真1934ー1941 坂田稔作品集
¥22,000
昭和初期の前衛写真家、坂田稔作品集。1934年から1941年までに撮影された作品と単行本・雑誌等に発表された著作・座談会により構成。「VOU」の会員でシュルレアリスム写真家・詩人の山本悍右や、師岡宏次、金子隆一らが寄稿。帯文は東松照明。 凡そ日本人離れしたアヴァンギャルド作家なり。リスペクトに尽きます。 【著者】坂田稔 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】あるむ 1988年 【サイズ】264mm×190mm×20mm / 166p. 【状態】C (少スレ、少ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Fellini's Faces Edited by Christian Strich
¥6,000
映画監督フェデリコ・フェリーニが映画のキャスティングを行った際に撮影された、有名無名を問わず様々な俳優のポートレートを一同に集めた写真集。撮影中のオフショットも多数収録されています。 フェリー二って、本当にイイ趣味してますな。本心です。 【著者】フェデリコ・フェリーニ 【装丁】ソフトカバー 【発行】Holt,Rinehart and Winston 1982年 【サイズ】266mm×220mm×11mm 【状態】C (表紙・裏表紙経年ヤケ薄ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Toshi-e (Towards the City) YUTAKA TAKANASHI 高梨豊「都市へ」
¥16,000
「provoke(プロヴォ-ク)」にも参加をしていた写真家・高梨豊の絶版写真集「都市へ」(1974年)を忠実に再現。2冊で構成されていたオリジナルから、2冊分に収録されていたモノクロ写真全116点を完全収録。Books on Booksシリーズの一冊。 オリジナルは希少本過ぎて手に入らないなら、これで見ましょう! 【著者】高梨豊 【装丁】ハードカバー 【発行】Errata Editions 2010年 【サイズ】250mm×185mm×21mm / 176p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
安井仲治ーモダニズムを駆けぬけた天才写真家 (フォト・ミュゼ )
¥1,800
モダニズム写真を代表する写真家、天折の天才・安井仲治の主要作品を収録。 巻末解説=飯沢耕太郎、ジャケット裏に森山大道の寄稿文。 森山大道も尊敬する安井仲治を目撃せよ! 【著者】安井仲治 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】新潮社 1994年 【サイズ】200mm×150mm×8mm / 103p. 【状態】C (周辺薄ヤケ、小ムレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
bauhaus Fotografie Ediotion Marzona
¥15,000
僅かな歴史ながらも伝説的なマイスターや建築家、デザイナーらを輩出したドイツのヴァイマルに設立されたデザイン・写真・建築・美術の学校・バウハウスの重量級写真集。その活動や作品、校内風景、実験の記録写真など379点を収録。 バウハウスを潰したナチスら右翼がホント憎いデス! 【編集】Roswitha Fricke 【装丁】ハードカバー 【発行】Edition Marzona 1982年 独語 【サイズ】276mm×235mm×27mm / 320p. 【状態】C+(周辺薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
I am a king 東松照明写真集
¥39,000
東松照明が1960年代に撮影した写真作品を纏めた写真集。 東松照明って、リアルとシュールの間を行き来していたんだなと思いましたぁ。 【著者】東松照明 【装丁】ソフトカバー 函付 【発行】写真評論社 1972年 初版 【サイズ】240mm×210mm×22mm 【状態】B (函経年ヤケ、小シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
UEDA SHOJI hysteric Sixteen / 植田正治 (1000部限定ナンバー入り)
¥30,000
ファッションブランド「ヒステリックグラマー」から刊行された写真集シリーズの16号は植田正治。上品でちょっぴりシュールでセンチメンタルでユーモアもある植田の写真世界が美しい印刷で蘇る。 これがヒステリックのシリーズ最終巻。もっと続けてほしかったなぁ。 【著者】植田正治 【装丁】ハードカバー・クロス貼り / プラスチックカバー付 【発行】ヒステリックグラマー 2006年 【サイズ】260mm×228mm×20mm / 168p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
