-
Fellini's Faces Edited by Christian Strich
¥6,000
映画監督フェデリコ・フェリーニが映画のキャスティングを行った際に撮影された、有名無名を問わず様々な俳優のポートレートを一同に集めた写真集。撮影中のオフショットも多数収録されています。 フェリー二って、本当にイイ趣味してますな。本心です。 【著者】フェデリコ・フェリーニ 【装丁】ソフトカバー 【発行】Holt,Rinehart and Winston 1982年 【サイズ】266mm×220mm×11mm 【状態】C (表紙・裏表紙経年ヤケ薄ヨゴレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Toshi-e (Towards the City) YUTAKA TAKANASHI 高梨豊「都市へ」
¥18,000
「provoke(プロヴォ-ク)」にも参加をしていた写真家・高梨豊の絶版写真集「都市へ」(1974年)を忠実に再現。2冊で構成されていたオリジナルから、2冊分に収録されていたモノクロ写真全116点を完全収録。Books on Booksシリーズの一冊。 オリジナルは希少本過ぎて手に入らないなら、これで見ましょう! 【著者】高梨豊 【装丁】ハードカバー 【発行】Errata Editions 2010年 【サイズ】250mm×185mm×21mm / 176p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
安井仲治ーモダニズムを駆けぬけた天才写真家 (フォト・ミュゼ )
¥1,800
モダニズム写真を代表する写真家、天折の天才・安井仲治の主要作品を収録。 巻末解説=飯沢耕太郎、ジャケット裏に森山大道の寄稿文。 森山大道も尊敬する安井仲治を目撃せよ! 【著者】安井仲治 【装丁】ソフトカバー 帯付 【発行】新潮社 1994年 【サイズ】200mm×150mm×8mm / 103p. 【状態】C (周辺薄ヤケ、小ムレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
bauhaus Fotografie Ediotion Marzona
¥15,000
僅かな歴史ながらも伝説的なマイスターや建築家、デザイナーらを輩出したドイツのヴァイマルに設立されたデザイン・写真・建築・美術の学校・バウハウスの重量級写真集。その活動や作品、校内風景、実験の記録写真など379点を収録。 バウハウスを潰したナチスら右翼がホント憎いデス! 【編集】Roswitha Fricke 【装丁】ハードカバー 【発行】Edition Marzona 1982年 独語 【サイズ】276mm×235mm×27mm / 320p. 【状態】C+(周辺薄ヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
I am a king 東松照明写真集
¥38,000
東松照明が1960年代に撮影した写真作品を纏めた写真集。 東松照明って、リアルとシュールの間を行き来していたんだなと思いましたぁ。 【著者】東松照明 【装丁】ソフトカバー 函付 【発行】写真評論社 1972年 初版 【サイズ】240mm×210mm×22mm 【状態】B (函経年ヤケ、小シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
UEDA SHOJI hysteric Sixteen / 植田正治 (1000部限定ナンバー入り)
¥30,000
ファッションブランド「ヒステリックグラマー」から刊行された写真集シリーズの16号は植田正治。上品でちょっぴりシュールでセンチメンタルでユーモアもある植田の写真世界が美しい印刷で蘇る。 これがヒステリックのシリーズ最終巻。もっと続けてほしかったなぁ。 【著者】植田正治 【装丁】ハードカバー・クロス貼り / プラスチックカバー付 【発行】ヒステリックグラマー 2006年 【サイズ】260mm×228mm×20mm / 168p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Black and Light [Imprint #2] William Klein (限定1000部)
¥33,000
画家・映画監督・写真家のウィリアム・クラインが1952年にパリで製作した初期の実験的作品を纏めた一冊。カメラを使わず暗室で光の動きを使った幾何学的なフォトグラムで構成されています。 絵の具も筆も使わない抽象芸術。クライン筆を選ばず也。 【著者】William Klein 【装丁】ソフトカバー スパイラル綴じ 【発行】Hackelbury Fine Art Ltd 2015年 (限定1000部) 【サイズ】280mm×280mm / 64p. 【状態】A− (微スレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
LOMO ACTION SAMPLER 付属冊子
¥350
個性的なフィルムカメラLOMO ACTION SAMPLERに付属されていた撮影見本小冊子。 写真もさることながら、グラフィックデザインもとってもクール也。 【装丁】冊子 【発行】The Lomographic Society 【サイズ】110mm×77mm / 48p. 【状態】B− (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Irving Penn : Eine Retrospektive ドイツ語版
¥9,800
シカゴ美術館で開催(後世界巡回)された「Irving Penn: A Career in Photography」展に際して刊行された写真集。 天才の写真人生の作品絵巻なり。 【著者】Irving Penn 【装丁】ハードカバー 【発行】Schirmer /Mosel 1997年 【サイズ】310mm×250mm×24mm / 192p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
邊境の町 URUMCHI 濱谷浩
¥2,600
日本の代表的写真家・濱谷浩が日中文化友好協会の招きで中国各地から新疆に撮影旅行をした際、新疆ウイグル自治区のウルムチを主題にした写真集。平凡社の「世界写真作家シリーズ」の一冊。テキストは金丸重嶺、装幀は原弘。別紙付(撮影記)。 濱谷浩と言ったら日本なんだけど、これは珍しい海外ものなり。 【著者】濱谷浩 【装丁】ハードカバー 原弘 【発行】平凡社 S.32年 第1刷 【サイズ】248mm×183mm×8mm / 48p. (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
被災地こけしひとり旅 (こけし時代特別付録写真集) 沼田元氣
¥700
沼田元氣が一本のこけしを被災地の荒れた土地や瓦礫の中に置いて撮影した写真集。 こけし時代第四号の特別付録。 かなりデリケートな内容の写真集ですね。 【著者】沼田元氣 【装丁】ハードカバー 【発行】こけし時代社 H.24年 【サイズ】256mm×184mm×8mm / 62p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
主権者の怒りー安保闘争の記録 (編集・日本ジャーナリスト会議)
¥3,800
1960年日米安全保障条約に対する反戦闘争を記録した貴重な写真集。 濱谷浩、木村伊兵衛、東松照明、長野重一、渡部雄吉、ら錚々たる面々が撮影している。 テキスト=松山善三 熱い時代の熱い写真群。素晴らしいです! 【著者】濱谷浩、木村伊兵衛、東松照明、長野重一、渡部雄吉、松山善三、ほか 【装丁】ソフトカバー 冊子 【発行】日本ジャーナリスト会議 【サイズ】256mm×151mm 【状態】C (表紙に寄贈印あり) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
喫茶遺産 沼田元氣
¥3,300
稀代の趣味人沼田元気がセレクトした、モダンでレトロな昭和30年代のカフェ・喫茶店の外観と内部の写真集。昭和建築資料の価値大。 吉祥寺駅前にあった喫茶店「ボア」が推しでした。閉店した時は淋しかったなぁ。 【著者】沼田元氣 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】平凡社 2002年 初版第1刷 【サイズ】262mm×187mm×12mm / 95p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
土門拳写真集 筑豊のこどもたち (パトリア書店)
¥3,300
1959年土門拳が炭坑の町 筑豊の暮らしと子供達を撮影したドキュメント写真集。リアリズム写真の金字塔。 当時、土門の要望で定価を押さえるため、安価なザラ紙に印刷して出版した。 レイアウトは亀倉雄策。 昭和の傑作写真集! 【著者】土門拳 まえがき=野間宏 【装丁】ソフトカバー 【発行】パトリア書店 1960年 三版 【サイズ】258mm×179mm×6mm / 95p. 【状態】C (経年ヤケ強、裏表紙5mm程度のキレ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
遠野物語 森山大道 (光文社文庫)
¥350
柳田国男の古典に触発された森山大道が遠野で撮影した写真集。初収録の作品を加えて再編集。 森山大道って文学青年だったのねぇ。 【著者】森山大道 【装丁】文庫 【発行】光文社 2007年 初版第1刷 【サイズ】150mm×105mm×20mm / 221p. 【状態】B− (天小口シミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
Kikuji Kawada: Remote Past a Memoir 1951-1966 *signed 遠い記憶の場所 1951-1966 川田喜久治 (署名入)
¥22,000
写真家・川田喜久治が1951年から1966年にかけて撮影した重量級写真集。未発表作品多数収録。 川田本人と東京国立近代美術館のキュレーター増田玲が寄稿。 写真もさることながら造本がメチャ素晴らしいです。 【著者】川田喜久治 【装丁】ソフトカバー ホローバック 【発行】Case Publishing 2016年 (限定1000部) 【サイズ】230mm×180mm×30mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
安井仲治写真集 Nakai Yasuji Photographer 1903-1942
¥23,000
渋谷区立松濤美術館ほかで開催された展覧会「生誕百年安井仲治」に際して刊行された安井仲治のほぼ全作品を網羅した大判写真集。 天才って早逝するんだなぁ。 【著者】安井仲治 【装丁】ハードカバー 帯付 【発行】共同通信社 2004年 【サイズ】300mm×235mm×30mm / 321p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
新宿+ 森山大道
¥3,900
SOLD OUT
森山大道が撮り下ろした混沌と猥雑な街の写真集「新宿」の増補再編集版。 極厚の文庫サイズ写真集。 文庫サイズの中に「新宿」がひしめいている。パンドラ写真集なり。 【著者】森山大道 【装丁】文庫変形 デザイン=町口覚 【発行】月曜社 2008年 二刷 【サイズ】150mm×110mm×48mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
北島敬三 Keizo Kitajima 1979 Photo Express Tokyo 写真特急便 東京
¥30,000
北島敬三が1979年の1年間、自主運営ギャラリー「CAMP」で開催した毎月の展覧会ごとに刊行したブックレット「写真特急便 東京」12冊に特別号を加えた13冊を忠実に再現した復刻版セット。独の出版社Steidlと仏のギャラリーLE BALの共同出版。 今は昔、新宿2丁目にあった通称ゴジラビル内の「CAMP」によく行ったなぁ。 【著者】北島敬三 【装丁】ブックレット 箱付 【発行】Steidl 2012年 【サイズ】270mm×183mm 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
兵庫県 ー新風土記ー 1958 岩波写真文庫<復刻ワイド版> 30
¥500
昭和時代の兵庫県の風土、自然、歴史を豊富な写真で紹介。復刊にあたり判型が拡大。編集は名取洋之助。 2024年秋、注目の兵庫県の歴史と風土を眼で確かめてはいかがでしょう? 【装丁】ソフトカバー 【発行】岩波書店 1987年ワイド版 第1刷 【サイズ】210mm×150mm / 64p. 【状態】B− (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
KARL BLOSSFELDT / ARBEITSCOLLAGEN
¥9,500
ドイツの植物学者で写真家のカール・ブロスフェルトが、種類別にクロースアップ撮影した植物写真をコラージュした作品集。 「コラージュになってしまった」と言った方が正確かもです。 【著者】KARL BLOSSFELDT 【装丁】ハードカバー 【発行】SCHIRMER/MOSEL 2000年 【サイズ】320mm×250mm×25mm / 155p. 【状態】C+(カバー小ヤケ、本文良好) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
土方巽舞踏写真集(危機に立つ肉体)Body on the Edge of Crisis 細江英公、吉岡康弘、羽永光利、山崎博、他
¥4,800
暗黒舞踏の始祖・土方巽が昇天した翌年に発行された舞台写真集。撮影写真は細江英公、中谷忠雄、丹野章、吉岡康弘、羽永光利、山崎博、他。 序文は大岡信、献詩は澁澤龍彦。 こんなダイナミックで妖しいステージって、この先観れるのかしら? 【監修】アスベスト館 【装丁】ソフトカバー ビニールカバー 【発行】パルコ出版 1987年 第1刷 【サイズ】256mm×210mm×8mm / 95p. 【状態】B− (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
大阪府 ー新風土記ー 1958 岩波写真文庫<復刻ワイド>29
¥800
大阪府の自然,気候風土,地形,文化,産業を克明に紹介した写真による“地理大系”。復刊にあたり判型が拡大。編集は名取洋之助。 タイムスリップして行って見たいな昭和の大阪。 【装丁】ソフトカバー 【発行】岩波書店 1987年 第1刷 【サイズ】210mm×150mm / 64p. 【状態】C(背小破れヤケ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
bonchang Koo (hysteric Nine) クー・ボンチャン 限定400部
¥12,000
SOLD OUT
写真家クー・ボンチャン(Koo Bohnchang)が自らのルーツ韓国の伝統的な仮面を身につけた人物を撮影した作品集。 ファッションブランド・ヒステリックグラマーが刊行する写真集シリーズの第9弾。 巻末に写真評論家・飯沢耕太郎のテキスト掲載。 ミニマルな装丁もスコブル美しい!大推薦写真集! 【著者】bonchang Koo 【装丁】ハードカバー・クロス貼り クリアカバー付 【発行】ヒステリックグラマー 2003年 【サイズ】260mm×230mm×10mm / 84p. 【状態】A (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。