-
インド(アサヒ写真ブック52) 解説・写真=久門英夫
¥500
昭和時代に朝日新聞社が発行していた写真教養マガジン「アサヒ写真ブック」のインド特集号。 表紙のコブラ使いの写真に心わしづかみされました。 【著者】久門英夫 (解説・写真) 【装丁】ソフトカバー 【発行】朝日新聞社 S.32年 第1刷 【サイズ】256mm×180mm / 64p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
石内都・楢橋朝子・谷口雅 main<マン>6号
¥1,500
SOLD OUT
写真家・石内都と楢橋朝子が1996年に創刊した写真雑誌「マン」の第6号。 ゲストに谷口を迎えて楢橋との対談を収録。 【著者】石内都・楢橋朝子・谷口雅 【装丁】ソフトカバー 【発行】main編集室 1998年 【サイズ】256mm×180mm| 30p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
太陽 No.395 特集・土門拳の日本
¥700
SOLD OUT
リアリズム写真の大家、土門拳の特集号。 土門拳の前に土門拳無し、土門拳の後に土門拳無し。 と言ったところでしょうか。 【装丁】雑誌 【発行】平凡社 1994年 【サイズ】290mm×220mm×7mm / 184p. 【状態】B− (表紙フチスレ、背小イタミ) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
カメラ総合カタログ Vol.76 日本写真機工業会
¥300
SOLD OUT
1983年に発行されたカメラカタログ。 バブルに湧いていた日本を感じさせる一冊でもあり資料でもある? 【装丁】冊子 ソフトカバー 【発行】日本写真機工業会 【サイズ】258mm×180mm×7mm / 176p. 【状態】C (表紙・裏表紙オレ、カメラ店シール) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
特集 『プロヴォーク』の時代 deja-vu第14号
¥4,900
SOLD OUT
飯沢耕太郎編集の『deja-vu』第14号。特集は『プロヴォーク』の時代。プロヴォークの写真家のプロフィールと作品を紹介。森山大道、中平卓馬、高梨豊、桑原甲子雄、東松照明、内藤正敏、立木義治、沢渡朔らが寄稿。 特集2は写真を多用する芸術家アンゼルム・キーファー。 【著者】森山大道 中平卓馬 高梨豊 他 【装丁】ソフトカバー 【発行】フォトプラネット 1993年 【サイズ】262mm×228mm×12mm | 168p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えれば並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。
-
季刊写真誌「デジャ=ヴュ」No.13 特集=ラリー・クラーク
¥1,500
SOLD OUT
写真評論家・飯沢耕太郎編集の季刊写真誌『deja-vu』13号。 「タルサ」「ティーンエイジ・ラスト」「フォトコラージュ」「自伝インタビューからの抜粋」等ラリー・クラークの全貌を特集。 特集2はセバスチャン・サルガド。 ラリーはドラッグ&ヴァイオレンスの恐るべき暴走写真家なり。 ラリーってますなぁ。 【装丁】ソフトカバー 【発行】フォトプラネット 1993年 【サイズ】298mm×229mm×12mm / 161p. 【状態】C+ (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
STUDIO VOICE Vol.285 特集:WILLIAM KLEIN!
¥700
SOLD OUT
森山大道や中平卓馬に多大なる影響を与えた写真家ウィリアム・クラインの特集号。 特集「WILLIAM KLEIN 写真家のラディカリズム」 ウィリアム・クラインへ ロングインタビュー、 森山大道インタビュー ウィリアム・クライン年譜 【著者】・・・ 【装丁】ソフトカバー 【発行】インファス 1999年 【サイズ】300mm×225mm×9mm | 111p. 【状態】B (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ・ヨレ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では有りませんので、ご理解下さい。
-
季刊 写真映像 the photo image5
¥3,000
SOLD OUT
写真作品は、川田喜久治「狂気の城」、レスリー・クリムス「化石の部屋」、内藤正敏「婆ぁバクハツ!!」、深瀬昌久+辰巳四郎「Y」、安井豊彦「ホモサピエンス」、荒木経惟+谷川晃一「指の航跡」。エッセイは、赤瀬川原平、飯村隆彦、天沢退二郎、河原淳、他。 編集は、桑原甲子雄。 70年代の熱い写真魂が詰まったスゲー雑誌です。 【装丁】ソフトカバー 【発行】写真評論社 1970年 【サイズ】250mm×220mm×9mm / 186p. 【状態】C (少スレ、見返しシミ・値札剥がし跡) (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。
-
太陽 [特集] 世界を創った100枚の写真
¥400
SOLD OUT
19世紀初頭、ダゲールが使ったカメラ・オブスキュラから、1980年代後半までの芸術写真を網羅。構成は飯沢耕太郎、金子隆一、松本徳彦。 写真の歴史がパラパラっと展望出来るナイスな特集。 【装丁】雑誌 【発行】平凡社 1989年 【サイズ】290mm×220mm×8mm / 193p. 【状態】C (状態について) A | 美本 B | 古書として標準的な状態。良品。 C | 経年劣化(ヤケ・シミ等)が見られるが、発行からの経年を考えて並品。 D | ダメージ(背割れ・破れ・ヨレ等)は大きいが、見る読む事には問題の無い状態。 *状態に就いては私感となります。新本では無い事をご了承下さい。